【プロ野球】2019年6月パリーグ成績まとめ&7月予想

みなさんこんにちは!あおなです。

プロ野球では交流戦が終了し、7月に入りました。7月にはオールスターゲームが開催されます!スター選手の夢の競演やシーズンでは見られないガチンコ勝負など、楽しみが盛りだくさんですよね!

この記事では、そんなプロ野球・パリーグの6月における各チームの成績をまとめ、ピタゴラス勝率やチーム状態から7月の予想をしていきます

開幕から混戦模様のパリーグ、交流戦もあった6月は各球団どのような成績だったのでしょうか?是非ご覧ください!

この記事にある展望や予想はあくまでも個人的意見ですのでその点はご了承ください。「こんな見方もあるよ!」って方は、是非コメントしてくださいね!

6月のセリーグはこちら

5月のパリーグ成績まとめ&6月予想はこちら

※本記事の成績はすべて6月30日終了時点のものです。

スポンサーリンク

2019年6月30日終了時点 パリーグ順位表

それでは、まず2019年6月30日終了時点でのパリーグ順位表を見てみましょう。

チーム 勝率 5月順位 6月予想 6月順位
H .577 41 30 4 1 4 1
E .549 39 32 2 1 1 2
L .530 26 23 1 3 5 3
F .493 35 36 4 4 2 4
M .486 34 36 2 5 3 5
B .449 31 38 5 6 6 6

※H:ソフトバンクホークス、E:楽天イーグルス、L:西武ライオンズ、F:日本ハムファイターズ、M:ロッテマリーンズ、B:オリックスバファローズ

混戦のパリーグは1~5位にかけて6月中に何度も順位変動がありました。それにもかかわらず、6月終了時点での順位は5月終了時点とほとんど変わっていません

あおなの6月パリーグ予想順位の的中率は17%、6位のオリックス以外を外してしまいました。ホークスの選手層の厚さ、ライオンズの投手陣の頑張り、ファイターズが怪我人続出など予想外の展開が多い月となりました。

それでは、各チームごとの6月の成績と7月の展望をまとめていきます!

1位:ソフトバンクホークス

6月のソフトバンクホークスは何度か首位陥落することがありましたが、最終的にリーグ首位へ順位を上げました。そんなホークスの6月終了時点におけるチーム成績は以下の通りです。

勝率 得点 失点 ピタゴラス勝率 勝率-ピタ勝率
.577 41 30 4 313 280 .555 .022

チーム得点はパリーグ5位と振るいませんが、失点はリーグ断トツで少ない結果となっています。ピタゴラス勝率を実際の勝率が上回っていることも考えると、ピッチャーの踏ん張りにより接戦をものにすることができた」ことが現在首位に立っている理由と考えられます。

ソフトバンクホークス:6月投手成績

防御率 S QS率 
5 4.25 12 13 7 48.00
6 3.39 14 7 12 34.78

6月のホークス投手陣はチーム防御率を1点近く下げ、チームの勝利に貢献しました。全体的にみるとQS率が下がっているため、中継ぎ投手陣の踏ん張りが好成績に繋がったと考えられます。

先発投手陣ではエースの千賀滉大選手がQS率75%と安定したピッチングを続けていますが、開幕から好調だった大竹耕太郎選手高橋礼選手それぞれQS率25%、50%で防御率4.00前後と打ち込まれる場面が増えてきました。

他の先発ではベテランの和田毅選手が復活の勝利をあげましたが、バンデンハーク選手は復帰後すぐに離脱するなど、先発投手には少々不安が残ります

中継ぎ陣では、守護神の森唯斗選手が不調で2軍落ちしましたが、代わりに守護神となった甲斐野央選手が6月終盤で3セーブを挙げるなど若手の活躍が目立ちます。

ソフトバンクホークス:6月野手成績

打率 安打 本塁打 打点 OPS
5 .265 222 31 99 .765
6 .232 177 39 94 .716

6月のホークス打線は軒並み打撃成績を落としています。特に主軸としての活躍が期待されるデスパイネ選手内川聖一選手の成績が上がらず、OPSはそれぞれ.657、.720とらしくない結果となっています。

そんな打線の中で、松田宣浩選手月間打率.313、7本塁打、18打点、OPS.987と素晴らしい成績を残し交流戦MVPを獲得しました。またグラシアル選手月間7本塁打、16打点、OPS.937と調子が上向きです。

さらに怪我で離脱中の柳田悠岐選手に代わってセンターで出場している福田秀平選手がここまで7本塁打、OPS.942と存在感を示しています。

2019年6月 ソフトバンクホークスまとめ

故障者が続出しているホークスですが、結果として6月も首位をキープしました。セリーグの読売ジャイアンツ同様に選手層の厚さが際立つ結果となっていますね。

6月のホークスは打線に元気がなく、投手陣の踏ん張りが好成績につながったと考えられます。特に若手の中継ぎ陣が素晴らしい活躍を見せていますが、ここから暑い夏場を迎え同じような投球を続けることができるのか、注目していきましょう。

そんなソフトバンクホークスの7月のキーマンはサブマリン・高橋礼選手。6月はピリッとしない成績でしたが、本来のピッチングを取り戻し長い回を投げることができれば、中継ぎ投手陣への負担を減らすことができ、夏場にかけても良いチーム状況をキープすることができるでしょう。

スポンサーリンク

2位:楽天イーグルス

6月終了時点で首位ホークスを2ゲーム差で追いかける楽天イーグルスの6月チーム成績は以下の通りです。

勝率 得点 失点 ピタゴラス勝率 勝率-ピタ勝率
.549 39 32 2 340 319 .532 .017

得点はリーグ2位失点もリーグ3番目に少なく、まずまずの成績を残していると言えます。イーグルスもホークス同様にピタゴラス勝率を実際の勝率が上回っていることから、接戦をものにできていると考えられ、接戦に強いチームが上位にいると言えますね

楽天イーグルス:6月投手成績

防御率 S QS率 
5 4.73 14 12 6 46.15
6 3.76 12 9 10 63.64

6月の楽天イーグルス投手陣は防御率を1点近くも下げてきました特にQS率が大幅に向上しており先発ピッチャーの頑張りが結果にあらわれています。

先発投手陣ではなんといっても岸孝之選手の復帰が大きいですね。復帰後4試合に登板、月間防御率3.12ながらQS率100%、WHIP1.08と非常に安定した成績を残しています。また塩見貴洋選手月間防御率2.45はパリーグ2位、QS率75%と好調です。

中継ぎピッチャーではクローザーの松井祐樹選手月間10セーブと素晴らしい成績を残しています。その他に森原康平選手青山浩二選手宋家豪選手高梨雄平選手を合わせた5人がここまで30試合以上登板と中継ぎ陣も奮闘しています。

楽天イーグルス:6月野手成績

打率 安打 本塁打 打点 OPS
5 .262 238 33 123 .754
6 .252 180 17 86 .705

6月のイーグルス野手陣は軒並み成績を落としていますが、特に本塁打が激減し、OPSも.050近く低下しています。その結果、打点も大きく減少していますね。

一番成績を落としたのは主砲のウィーラー選手です。6月の月間打率.186はリーグ最下位、OPS.583と打線の足を引っ張るかたちとなっています。

そんな打線の中で5月から好調を維持しているのがブラッシュ選手です。本塁打こそ4本と5月よりも減りましたが、それでも月間打率.355はパリーグ2位、OPS1.126はリーグトップで打点も16と素晴らしい成績を残しています。

2019年6月 楽天イーグルスまとめ

ここまでの楽天イーグルスは「投手と野手のかみ合った試合」が多く、2位と好位置につけています。投手陣では岸孝之選手が怪我から復帰、安定したピッチングを見せました。

野手陣は若干成績を落としていますが、ブラッシュ選手を筆頭に、浅村栄斗選手銀次選手茂木栄五郎選手とベテランから若手までまずまずの成績を残していますね。

そんなイーグルスの6月のキーマンにはエース・則本昂大選手をあげさせて頂きます。現在、2軍で調整登板をしており1軍復帰は間近です。エースの貫禄を見せつけるようなピッチングを見せれば、首位ホークスをとらえることができるでしょう。

3位:西武ライオンズ

ここまで3位とAクラスをキープしている西武ライオンズの6月までの成績は以下の通りです。

勝率 得点 失点 ピタゴラス勝率 勝率-ピタ勝率
.528 38 34 1 386 362 .532 -.004

ほぼピタゴラス勝率通りの成績となっていますね。打線はあいかわらず強力で12球団最多の得点数を誇っていますが、失点もリーグ最下位となっており、打ち勝つ野球となっています。

西武ライオンズ:6月投手成績

防御率 S QS率 
5 4.52 14 11 8 32.00
6 4.16 12 11 2 30.43

6月の西武ライオンズ投手陣は防御率に少し改善が認められますが、依然4.00台と苦しい状態が続いています。

QS率30.43%と6月も試合をつくることができなかった先発投手陣、6月に規定投球回に達したのはルーキーの松本航選手のみで、その松本選手も防御率5.61、QS率0%と思うような成績を残すことができていません。

また、2軍調整中の多和田真三郎選手も1軍復帰のメドが立たない状態。中継ぎピッチャーでは平井克典選手増田達至選手マーティン選手が比較的安定したピッチングを見せているだけに、先発投手陣の奮起が求められます

西武ライオンズ:6月野手成績

打率 安打 本塁打 打点 OPS
5 .255 216 35 113 .757
6 .274 215 23 120 .765

6月のライオンズ打線、通称『山賊打線』はOPS.765とあいかわらずの破壊力を見せています。5月に素晴らしい成績を残した秋山翔吾選手は6月も好調、月間打率.337、OPS.863と好調を維持しています。

また、5月まで不振にあえいでいたアップルパンチ・外崎修汰選手月間打率.326、6本塁打、16打点、OPS.970と完全復調!3番に座ることで打線の厚みが増しました。

4番の山川穂高選手が少し成績を落としていますが、ベテランの中村剛也選手5本塁打、27打点、OPS.987とそれをカバーする活躍をみせています。

2019年6月 西武ライオンズまとめ

打線の奮闘により6月もAクラスを死守した西武ライオンズですが、やはりピッチャー陣は崩壊状態です。今後もチーム防御率は4.00台を超えてくるでしょう。

そのため、今後も打線でカバーしていくしかない状況です。『山賊打線』はこのまま好調を維持することができるのか、注目していきましょう。

西武ライオンズ7月のキーマンには、4番・山川穂高選手をあげさせて頂きます。5月まで驚異的なペースで本塁打を量産していた山川選手ですが、6月はペースを落としてしまいました。チーム状況を考えると4番が打ち、打ち勝つ試合を続けなければAクラスをキープすることは難しいでしょう。

スポンサーリンク

4位:日本ハムファイターズ

6月の日本ハムファイターズは一時パリーグの首位になるものの、終盤に連敗が続き結果的には借金生活突入となってしまいました。そんなファイターズのここまでのチーム成績は以下の通りです。

勝率 得点 失点 ピタゴラス勝率 勝率-ピタ勝率
.493 35 36 4 321 316 .508 -.015

5月まで頑張っていたピッチャー陣が打ち込まれる場面が目立つようになってきました。

日本ハムファイターズ:6月投手成績

防御率 S QS率 
5 3.39 14 12 7 16.00
6 4.39 9 12 6 30.43

ショートスターターをほとんど使わなくなり、QS率は改善しましたが、チーム防御率は1.00下げてしまっています

なんといっても開幕投手・上沢直之選手守護神・秋吉亮選手離脱が非常に痛いですね。特に上沢選手は左膝蓋骨骨折で今シーズンの復帰は絶望的となってしまいました。なんとか他の投手陣でカバーしていくしかないい状況です。

5月まで圧倒的な成績を残していた有原航平選手もQS率は75%ながら防御率4.15と数字を落としてしまいました。ゴールデンルーキーの吉田輝星選手もプロ初先発初勝利をあげましたが、次の試合では打ち込まれてしまい、その後は腰の違和感で1軍登録を抹消されてしまいました。

中継ぎ陣も打ち込まれる場面が目立ち、終盤に逆転されることも珍しくない状態です。今後も苦しい台所事情は続いていくでしょう

日本ハムファイターズ:6月野手成績

打率 安打 本塁打 打点 OPS
5 .276 239 19 122 .771
6 .253 201 19 93 .708

6月のファイターズ打線はOPSが.070近く下がってしまいました。特に5月好調だった近藤健介選手が月間打率.269、OPS.723と物足りない内容、大田泰示選手も疲労の色が見え始めています。

また、怪我から復帰した清宮幸太郎選手も調子が上がらず、簡単に三振してしまう場面が目立ちます。

そんな打線の中で『大王』こと王柏融選手は月間打率.321、OPS.841と日本球界になれてきたのか本来のバッティングを取り戻しつつあり、今後の活躍に期待しましょう。

2019年6月:日本ハムファイターズまとめ

一時首位に立つも最終的には借金生活に突入、リーグ4位にもどってしまった日本ハムファイターズ。投手陣はエースと守護神が離脱し厳しい状況です。残っているピッチャーの奮起が求められます。

野手陣では成績を落としている選手が多いものの、ある程度の成績を残すことはできています。ただ、チーム本塁打はリーグ5位と迫力にかける打線になっている感がいなめないです。

そんなファイターズの7月のキーマンは有原航平選手。上沢選手の離脱により先発投手で長い回を投げられる選手は有原選手だけとなってしまいました。週に1回、長いイニングを投げ中継ぎ投手陣を休ませることができれば、苦しい夏場をなんとか乗り越えることができるでしょう。

5位:ロッテマリーンズ

5月に引き続き6月もリーグ5位となっているロッテマリーンズのここまでの成績は以下の通りです。

勝率 得点 失点 ピタゴラス勝率 勝率-ピタ勝率
.486 34 36 2 323 320 .505 -.019

5月よりもピタゴラス勝率に実際の勝率が近づいてきました。予想通りの展開と言えるでしょう。

ロッテマリーンズ:6月投手成績

防御率 S QS率 
5 3.30 12 13 5 56.00
6 4.58 11 10 5 36.36

6月のロッテ投手陣はチーム防御率4.58と大きく成績を落としてしまいました。特にQS率36.36%と先発投手が試合を作れない場面が多く見られる月でした

6月に規定投球回に達した先発投手は二木康太選手のみと苦しい状態です。エースの石川歩選手が怪我で離脱、涌井秀章選手ボルシンガー選手もピリッとしないピッチングになっています。

中継ぎ投手陣で田中靖洋選手が安定したピッチングを続けています。チェングァンユウ選手唐川侑己選手もまずまずの成績です。

ロッテマリーンズ:6月野手成績

打率 安打 本塁打 打点 OPS
5 .242 200 30 102 .731
6 .268 202 29 109 .796

6月のマリーンズ打線は打率.268、OPSはリーグ1位の.796と抜群の攻撃力を見せました。特にキャプテンの鈴木大地選手月間打率.344、7本塁打、21打点でOPS1.054と素晴らしい活躍を見せました。

荻野貴司選手は変わらず好調で月間打率.348、OPS.994、リーグ首位打者をキープしています。中村奨吾選手も打率.301、OPS.884と復調気配です。

気がかりなのは主軸のレアード選手井上晴哉選手の不振。6月は両者とも打率は.200前半で4本塁打となっています。

2019年6月 ロッテマリーンズまとめ

6月のマリーンズは先発投手が崩れる試合が多く見られましたが、好調な打線がチームを引っ張り、月間では1つ勝ち越すことに成功しました

打線が好調を維持し、先発投手が試合を作ることができればAクラス入りも見えてきます。涌井秀章選手やボルシンガー選手など、実績のあるピッチャーに期待しましょう。

そんなマリーンズの7月のキーマンはレアード選手。6月は満足な成績を残すことができませんでしたが、Aクラス入りにはレアード選手の圧倒的な長打力が必要不可欠です。7月は本塁打を量産し、おなじみの「寿司パフォーマンス」がたくさん見られれば、上位進出が見えてくるでしょう。

スポンサーリンク

6位:オリックスバファローズ

5月まで断トツの最下位だったオリックスバファローズですが、6月は3つの勝ち越し、上位との差をつめてきました。そんなバファローズのここまでの成績を見てみましょう。

勝率 得点 失点 ピタゴラス勝率 勝率-ピタ勝率
.449 31 38 5 255 314 .397 .052

深刻な得点力不足は未だに続いていますね。また勝率がピタゴラス勝率を大きく上回っており、接戦はものにできていると言えるでしょう。

オリックスバファローズ:6月投手成績

防御率 S QS率 
5 3.68 10 15 8 52.00
6 3.92 12 9 7 56.52

6月のバファローズ投手陣は少し防御率を落としていますが、QS率は56.52%と先発投手の安定感が光ります

そんな先発投手陣では、開幕から素晴らしいピッチングを続けている山本由伸選手が6月も月間防御率2.25でリーグトップ、QS率100%と好調を維持しています。

中継ぎ投手陣ではクローザーの増井浩俊選手が不調で登録抹消されました。その後代役守護神となったディクソン選手は3セーブと比較的安定したピッチングを見せています。

オリックスバファローズ:6月野手成績

打率 安打 本塁打 打点 OPS
5 .213 171 14 69 .582
6 .255 201 13 86 .697

深刻な得点力不足にあえぐバファローズ打線ですが、6月は軒並み成績を大きくあげてきました。しかし、依然としてOPSは.700を下回っており満足な成績とは言えません

しかし、好材料はあります。まずは主砲の吉田正尚選手の復調です。6月は3本塁打ながら月間打率.337、OPS.903と本来のバッティングを取り戻しつつあります。

また、ルーキーで「PL学園最後の戦士」と言われている中川圭太選手がリーグトップの月間打率.360を記録、史上初のルーキーで交流戦首位打者となりました。

2019年6月 オリックスバファローズまとめ

5月に引き続き最下位に沈んでいるバファローズですが、6月は月間で3つの勝ち越し、上位チームに食らいついています。これで混戦のパリーグがさらに面白くなってきましたね!

投手陣では山本由伸選手を筆頭に山岡泰輔選手榊原翼選手と先発投手陣は変わらない安定感を見せています。これから体力的に厳しくなる夏場も変わらないピッチングを続けることができるのか注目です。

そんなオリックスバファローズの7月のキーマンにあげるのは、先月に引き続き吉田正尚選手です。復調気配にありますが、まだまだ本来のバッティングではありません。吉田選手が本塁打を量産することができれば、チームの得点力不足も解消され、上位進出に期待が持てるでしょう。

2019年6月パリーグ成績&7月予想 まとめ

ここまで、パリーグ各チームにおける6月の成績と7月の展望をまとめました。以上をふまえて7月終了時点でのパリーグ順位を予想します!

順位 チーム
1 ソフトバンクホークス
2 楽天イーグルス
3 西武ライオンズ
4 ロッテマリーンズ
5 日本ハムファイターズ
6 オリックスバファローズ

故障者が徐々に復帰しつつあるソフトバンクホークスは、このまま首位をキープすると予想します。また、故障者続出の日本ハムファイターズが順位を下げ、打線が好調なロッテマリーンズが4位に上がると予想しました。

※あくまでも私の勝手な予想です。

来月もまた、月間チーム成績のまとめや8月の展望について記事にしますので、見ていただけると喜びます!

以上、あおなによる2019年6月パリーグ成績まとめ&7月予想でした。最後までお読みいただきありがとうございました。

私はほぼ毎日野球観戦をしています。でも地上波では試合が中継されないことも多いですよね。

「自分が応援しているチームの試合が見れない」そんな方も多いのではないでしょうか。

私はDAZNいつでもどこでも野球観戦ができるようにしています。月額約1000円と手ごろで非常におすすめです!興味のある方は下の記事からどうぞ!

スポンサーリンク

この記事に対するコメントや取り上げてもらいたいセイバーメトリクス指標や野球用語、記録などがありましたらこちらのお問い合わせフォームやページ下のコメント欄から気軽に連絡くださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました