【プロ野球】2019年7月パリーグ成績まとめ&8月予想

みなさんこんにちは!あおなです。

毎日激戦を繰り広げているプロ野球、8月には甲子園も始まりまさに『野球の季節』と言えますよね。

この記事では、7月のプロ野球・パリーグの各球団成績をまとめ、ピタゴラス勝率やチーム状態を基に8月の予想をしていきます!

6月のパリーグ成績まとめ&7月予想はこちら

7月のセリーグはこちら

※本記事の成績はすべて7月終了時点のものです。

スポンサーリンク

2019年7月31日終了時点 パリーグ順位表

チーム 勝率 6月順位 7月予想 7月順位
H .553 52 42 4 1 1 1
F .548 51 42 4 4 5 2
L .521 49 45 1 3 3 3
E .505 47 46 2 2 2 4
M .484 45 48 2 5 4 5
B .451 41 50 5 6 6 6

※H:ソフトバンクホークス、F:日本ハムファイターズ、L:西武ライオンズ、E:楽天イーグルス、M:ロッテマリーンズ、B:オリックスバファローズ

1位:ソフトバンクホークス

勝率 得点 失点 ピタゴラス勝率 勝率-ピタ勝率
.553 52 42 4 403 376 .535 .018

ソフトバンクホークス:7月投手成績

防御率 S QS率 
6 3.39 14 7 12 34.78
7 3.86 11 12 6 30.43

ソフトバンクホークス:7月野手成績

打率 安打 本塁打 打点 OPS
6 .232 177 39 94 .716
7 .239 180 30 89 .684

2位:日本ハムファイターズ

勝率 得点 失点 ピタゴラス勝率 勝率-ピタ勝率
.548 51 42 4 422 394 .534 .014

日本ハムファイターズ:7月投手成績

防御率 S QS率 
6 4.39 9 12 6 30.43
7 3.30 16 6 10 18.18

日本ハムファイターズ:7月野手成績

打率 安打 本塁打 打点 OPS
6 .253 201 19 93 .708
7 .262 192 16 98 .711

3位:西武ライオンズ

勝率 得点 失点 ピタゴラス勝率 勝率-ピタ勝率
.521 49 45 1 489 460 .531 -.010

西武ライオンズ:7月投手成績

防御率 S QS率 
6 4.16 12 11 2 30.43
7 3.87 11 11 3 59.09

西武ライオンズ:7月野手成績

打率 安打 本塁打 打点 OPS
6 .274 215 23 120 .765
7 .241 180 24 96 .710

4位:楽天イーグルス

勝率 得点 失点 ピタゴラス勝率 勝率-ピタ勝率
.505 47 46 2 414 397 .521 -.016

楽天イーグルス:7月投手成績

防御率 S QS率 
6 3.76 12 9 10 63.64
7 3.14 8 14 3 45.45

楽天イーグルス:7月野手成績

打率 安打 本塁打 打点 OPS
6 .252 180 17 86 .705
7 .237 170 19 73 .672

5位:ロッテマリーンズ

勝率 得点 失点 ピタゴラス勝率 勝率-ピタ勝率
.484 45 48 2 432 423 .511 -.027

ロッテマリーンズ:7月投手成績

防御率 S QS率 
6 4.58 11 10 5 36.36
7 4.27 11 12 4 26.09

ロッテマリーンズ:7月野手成績

打率 安打 本塁打 打点 OPS
6 .268 202 29 109 .796
7 .236 178 26 102 .696

6位:オリックスバファローズ

勝率 得点 失点 ピタゴラス勝率 勝率-ピタ勝率
.451 41 50 5 337 420 .392 .059

オリックスバファローズ:7月投手成績

防御率 S QS率 
6 3.92 12 9 7 56.52
7 4.38 10 12 6 36.36

オリックスバファローズ:7月野手成績

打率 安打 本塁打 打点 OPS
6 .255 201 13 86 .697
7 .240 174 17 78 .673

2019年7月パリーグ成績&8月予想 まとめ

順位 チーム
1 ソフトバンクホークス
2 楽天イーグルス
3 西武ライオンズ
4 日本ハムファイターズ
5 ロッテマリーンズ
6 オリックスバファローズ

以上、あおなによる2019年7月パリーグ成績まとめ&8月予想でした。最後までお読みいただきありがとうございました。

私はほぼ毎日野球観戦をしています。でも地上波では試合が中継されないことも多いですよね。

「自分が応援しているチームの試合が見れない」そんな方も多いのではないでしょうか。

私はDAZNいつでもどこでも野球観戦ができるようにしています。月額約1000円と手ごろで非常におすすめです!興味のある方は下の記事からどうぞ!

スポンサーリンク

この記事に対するコメントや取り上げてもらいたいセイバーメトリクス指標や野球用語、記録などがありましたらこちらのお問い合わせフォームやページ下のコメント欄から気軽に連絡くださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました