みなさんこんにちは!あおな(@aonalog)です。
今日から9月、8月の皆様の野球ライフはいかがでしたか?
この記事では、8月のプロ野球・セリーグの各球団成績をまとめ、ピタゴラス勝率やチーム状態を基に9月の予想をしていきます!
各球団、蓄積疲労と厚さで苦しい台所事情となりがちな8月、セリーグの各チームはどんな戦いを見せたのでしょうか?是非ご覧ください!
この記事は各球団の成績をもとにした、あくまでも私の個人的意見ですのでその点はご了承ください。「こんな見方もあるよ!」って方は、是非コメントしてくださいね!
※本記事の成績はすべて8月終了時点のものです。
2019年8月31日終了時点 セリーグ順位表
まずは8月終了時点でのセリーグ順位表から見ていきましょう。
チーム | 勝率 | 勝 | 負 | 分 | 7月順位 | 8月予想 | 8月順位 |
G | .571 | 68 | 51 | 2 | 1 | 1 | 1 |
DB | .529 | 64 | 57 | 3 | 2 | 2 | 2 |
C | .508 | 62 | 60 | 3 | 3 | 3 | 3 |
T | .483 | 56 | 60 | 6 | 4 | 5 | 4 |
D | .458 | 54 | 64 | 2 | 5 | 4 | 5 |
S | .402 | 49 | 73 | 2 | 6 | 6 | 6 |
※G:読売ジャイアンツ、DB:DeNAベイスターズ、C:広島カープ、T:阪神タイガース、D:中日ドラゴンズ、S:ヤクルトスワローズ
8月のセリーグは7月からの順位変動がありませんでした。
読売ジャイアンツが相変わらずの独走状態で、8月24日にはついに『マジック20』が点灯しましたね。2位以下のチームはほぼ横ばいの成績ですが、ヤクルトスワローズが勝率を.400に乗せてきました。
今月の順位予想的中率は66.67%でした。中日ドラゴンズのチーム状態は上がってきていますが、阪神タイガースをとらえきれませんでしたね。
1位:読売ジャイアンツ
勝率 | 勝 | 負 | 分 | 得点 | 失点 | ピタゴラス勝率 | 勝率-ピタ勝率 |
.571 | 68 | 51 | 2 | 576 | 477 | .593 | -.022 |
8月24日にマジック20を点灯させ独走状態の読売ジャイアンツ、8月終了時点でそのマジックを17まで減らしています。
チーム得点数はかわらずリーグトップ、チーム失点数は中日ドラゴンズに抜かれリーグ2位となりましたが首位にいるのがうなずける数字です。
読売ジャイアンツ:8月投手成績
月 | 防御率 | 勝 | 負 | S | QS率 |
7 | 4.02 | 13 | 10 | 8 | 47.83 |
8 | 3.42 | 15 | 11 | 5 | 48.15 |
8月の読売ジャイアンツ投手陣はチーム月間防御率がリーグ1位と安定したピッチングを見せました。
序盤にチーム最多勝投手の山口俊選手が離脱したものの、エースの菅野智之選手が3勝1敗、防御率2.31、QS率80%と安定した成績を残しています。
中継ぎ陣は依然として不安定な状態が続いていますが、デラロサ選手が月間4Sと活躍、中川皓太選手と田口麗斗選手も奮闘しています。
読売ジャイアンツ:8月野手成績
月 | 打率 | 安打 | 本塁打 | 打点 | OPS |
7 | .285 | 226 | 27 | 107 | .794 |
8 | .229 | 204 | 32 | 114 | .713 |
7月は軒並みリーグ1位の成績をのこしたジャイアンツ野手陣でしたが、8月はチーム月間打率最下位。しかし、本塁打、打点ともにリーグ2位の成績でここぞの場面での一打を見せました。
そんな中で好調なのは4番の岡本和真選手。7月は4番を外れる試合もありましたが、8月は全試合で4番に座り、9本塁打、26打点、OPS1.005と素晴らしい成績を残しました。
読売ジャイアンツ:8月まとめ&9月展望
8月の読売ジャイアンツは投手陣が安定したピッチングを見せ、野手陣は打率が低いものの本塁打でカバー、貯金をさらに4つ増やしマジックを点灯させました。
2位との差は大きく、選手層の厚いジャイアンツはこのまま首位を独走すると予想されます。
そんな読売ジャイアンツの9月のキーマンは坂本勇人選手。ここ最近は数字を落としていますが、シーズン序盤のように神がかったバッティングを見せることができれば、チームの首位はゆるぎないものとなるでしょう。
2位:DeNAベイスターズ
勝率 | 勝 | 負 | 分 | 得点 | 失点 | ピタゴラス勝率 | 勝率-ピタ勝率 |
.529 | 64 | 57 | 3 | 516 | 507 | .509 | .020 |
8月は投手、野手共に成績を落としながらも2位をキープしたDeNAベイスターズ。
ピタゴラス勝率よりも高い勝率を残していることからも、接戦をものにする粘り強い戦いを続けていることがわりますね。
DeNAベイスターズ:8月投手成績
月 | 防御率 | 勝 | 負 | S | QS率 |
7 | 3.25 | 15 | 8 | 7 | 29.17 |
8 | 4.61 | 14 | 13 | 7 | 29.63 |
7月はリーグトップの防御率を残したDeNAベイスターズ投手陣でしたが、8月は一転して防御率リーグ最下位となってしまいました。
特に先発投手陣は全体でQS率リーグ最下位、月間の規定投球回到達者が0人と苦しい状況が続いています。そんな中、今永昇太選手は月間3勝と安定したピッチングを見せました。
中継ぎ投手陣が踏ん張っているだけに、9月は先発投手陣の頑張りが求められますね。
DeNAベイスターズ:8月野手成績
月 | 打率 | 安打 | 本塁打 | 打点 | OPS |
7 | .257 | 207 | 24 | 111 | .722 |
8 | .238 | 215 | 25 | 101 | .668 |
8月のDeNAベイスターズ野手陣は、投手陣同様に軒並み成績を落としています。自慢の打線でしたが、8月はOPSが.700を大きく下回りリーグ最下位、打率、打点もリーグ5位という結果となりました。
特に筒香嘉智選手、ロペス選手がともに打率.200台前半とらしくない成績です。筒香選手は8本塁打、23打点とある程度の活躍を見せていますが、ロペス選手は2本塁打、9打点と精彩を欠いています。また、宮崎敏郎選手の離脱も非常に痛いですね。
そんな野手陣の中で、唯一安定した成績を残したのがソト選手です。8月は6本塁打18打点、OPS.894とまずまずの成績を残し、セリーグ本塁打ランキングトップタイとしています。
DeNAベイスターズ:8月まとめ&9月展望
8月のDeNAベイスターズは投手陣、野手陣ともに成績を落とし苦しい展開となりましたが、なんとか2位をキープすることができました。
9月は登板過多となっている中継ぎ投手陣を助けられるよう、先発投手陣の活躍と野手陣の奮起が求められます。
そんなDeNAベイスターズ9月のキーマンには、主砲・筒香嘉智選手をあげさせて頂きます。今シーズンはここまで物足りない成績ですが、高い出塁率を買われ8月は2番に入ることが多くなりました。9月は本来のバッティングを取り戻してもらいたいところです。
3位:広島カープ
勝率 | 勝 | 負 | 分 | 得点 | 失点 | ピタゴラス勝率 | 勝率-ピタ勝率 |
.508 | 62 | 60 | 3 | 518 | 523 | .495 | .013 |
8月の広島カープは春先の勢いはないものの、なんとか借金1に収めAクラスを死守しました。
カープもDeNAベイスターズ同様に、ピタゴラス勝率を実際の勝率が上回っています。接戦をなんとかものにするゲームが多いと言えますね。
広島カープ:8月投手成績
月 | 防御率 | 勝 | 負 | S | QS率 |
7 | 3.92 | 11 | 12 | 4 | 56.52 |
8 | 4.39 | 13 | 14 | 4 | 55.56 |
8月の広島カープ投手陣は、7月に続きQS率がリーグトップと先発投手陣が比較的安定した成績を残しました。
しかし、エースの大瀬良大地選手が読売ジャイアンツ戦で3回途中10失点と打ち込まれており、今後に不安が残ります。
リリーフ陣でも、主力の中崎翔太選手、レグナルト選手が登録を抹消されており、盤石とはいえない投手陣で9月を迎えることとなってしまいました。
広島カープ:8月野手成績
月 | 打率 | 安打 | 本塁打 | 打点 | OPS |
7 | .253 | 193 | 27 | 93 | .743 |
8 | .266 | 244 | 24 | 114 | .730 |
8月の広島カープ野手陣といえば、なんといってもバティスタ選手の薬物疑惑による出場停止が一番のニュースですね。ここまで素晴らしい活躍を見せていただけに、チームだけでなく日本球界に大きな波紋を呼んでいます。
それでも、野手陣全体を見ると安打数、打点がリーグ2位とまずまずの成績となっています。
特に、西川龍馬選手が打率.365、OPS.934、鈴木誠也選手は打率.361、OPS1.005と素晴らしい成績を残しました。鈴木選手は8月終了時点でセリーグ首位打者に立っています。
広島カープ:8月まとめ&9月展望
8月の広島カープは主力の登録抹消が相次ぎ、苦しい展開となりましたが、なんとか借金1にとどめることができました。
野手陣はまずまずの成績を見せていますが、投手陣は9月も引き続き厳しい展開となることが予想されます。
そんな広島カープの9月のキーマンはエース・大瀬良大地選手。8月の最終登板では首位ジャイアンツに打ち込まれてしまいましたが、本来のピッチングを取り戻し、ぱっとしない投手陣を引っ張ってもらいたいところです。
4位:阪神タイガース
勝率 | 勝 | 負 | 分 | 得点 | 失点 | ピタゴラス勝率 | 勝率-ピタ勝率 |
.483 | 56 | 60 | 6 | 449 | 499 | .447 | .036 |
8月の阪神タイガースは、投手陣が踏ん張りなんとか12勝12敗の勝率.500で8月を終えました。
しかし、Aクラス入りを果たすために、9月はなんとか貯金を作る必要がありますが、先月から変わらず、実際の勝率がピタゴラス勝率を大きく上回っており、苦しいチーム状況は変わっていません。
阪神タイガース:8月投手成績
月 | 防御率 | 勝 | 負 | S | QS率 |
7 | 3.66 | 9 | 12 | 7 | 54.55 |
8 | 3.74 | 12 | 12 | 8 | 36.00 |
8月の阪神タイガース投手陣は、7月同様にチーム月間防御率がリーグ2位と比較的安定した成績となりました。
しかし、先発投手陣はQS率36%でリーグ5位となっており、頼みの綱である西勇輝選手や序盤戦で好調だった青柳晃洋選手も打ち込まれる場面が目立つようになってきました。
リリーフ陣は安定したピッチングを続けています。先発投手のやりくりが苦しいだけに、9月も最後の力を振り絞って踏ん張る必要がありますね。
阪神タイガース:8月野手成績
月 | 打率 | 安打 | 本塁打 | 打点 | OPS |
7 | .254 | 187 | 14 | 64 | .655 |
8 | .250 | 208 | 18 | 89 | .690 |
8月にはいっても阪神タイガース野手陣の深刻な貧打は変わりませんでした。本塁打、打点はリーグ最下位、安打数、OPSはリーグ5位となっています。
強力助っ人として期待されたソラーテ選手でしたが、打撃が振るわず守備でもエラーを連発、8月19日に1軍登録を抹消されてしまいました。
そんな中で1人気を吐いたのが同じ助っ人のマルテ選手。打率.308、OPS.916と良い成績を収めました。ただ、打点が伸びていないだけに、マルテ選手の前にどれだけランナーを貯められるかがカギとなりそうです。
阪神タイガース:8月まとめ&9月展望
8月はなんとか勝率.500で終えた阪神タイガースですが、チーム状況は良いとは言えず、このままではAクラス入りは非常に厳しいと言えます。
特に打線の得点力不足は深刻です。新助っ人のソラーテ選手も不発となってしまいました。
そこで9月の阪神タイガースのキーマンにはマルテ選手をあげたいと思います。8月はまずまずの成績を残し、日本の野球に慣れてきた雰囲気を感じます。9月にさらに爆発することができれば、Aクラス入りも近づいてくるのではないでしょうか。
5位:中日ドラゴンズ
勝率 | 勝 | 負 | 分 | 得点 | 失点 | ピタゴラス勝率 | 勝率-ピタ勝率 |
.458 | 54 | 64 | 2 | 465 | 476 | .488 | -.030 |
8月の中日ドラゴンズはチーム状態が上がってきてはいるものの、月間では借金1で順位を上げることができませんでした。
ピタゴラス勝率が勝率を上回っており、ここからさらに状態を上げることができればAクラス入りも見えてくるでしょう。
中日ドラゴンズ:8月投手成績
月 | 防御率 | 勝 | 負 | S | QS率 |
7 | 4.14 | 10 | 13 | 7 | 43.48 |
8 | 3.83 | 11 | 12 | 7 | 48.00 |
8月終了時点でリーグ最少失点を誇る中日ドラゴンス投手陣。8月は可もなく不可もなくといった成績となりました。
先発投手ではここまで安定したピッチングを見せていた柳裕也選手が防御率5.23、QS率60%ながら8月は1勝もあげることができませんでした。
リリーフ陣でも序盤に大車輪の活躍を見せたR.マルティネス選手が1軍再登録された翌日に抹消されるなど、ここにきて苦しい台所事情となっています。
中日ドラゴンズ:8月野手成績
月 | 打率 | 安打 | 本塁打 | 打点 | OPS |
7 | .274 | 211 | 11 | 80 | .691 |
8 | .273 | 238 | 23 | 102 | .740 |
8月の中日ドラゴンズ野手陣は、月間チーム打率リーグ1位、OPSはリーグ2位と7月よりもさらに状態をあげてきました。
特に主砲のビシエド選手が月間打率.381、OPS1.072でどちらもリーグトップと素晴らしい成績を残しました。また、福田永将選手も8本塁打、22打点、OPS.989とビシエド選手に負けない活躍を見せています。
7月に怪我で登録を抹消されていた高橋周平選手も8月中旬から復帰しており、9月のドラゴンズ打線は期待が持てると考えられます。
中日ドラゴンズ:8月まとめ&9月展望
8月は借金1で順位を上げることができなかった中日ドラゴンズ。
9月は野手陣がさらなる活躍を見せてくれると予想されます。そのため、厳しい状況にある投手陣がどれだけ踏ん張れるかがAクラス入りへのカギとなりそうです。
そこで中日ドラゴンスの9月のキーマンには柳裕也選手をあげたいと思います。素晴らしい成績を残した6月のようなピッチングを見せることができれば、チームのAクラス入りも現実味を帯びてくるでしょう。
6位:ヤクルトスワローズ
勝率 | 勝 | 負 | 分 | 得点 | 失点 | ピタゴラス勝率 | 勝率-ピタ勝率 |
.402 | 49 | 73 | 2 | 563 | 632 | .442 | -.040 |
セリーグ最下位を独走してしまっているヤクルトスワローズ。8月も借金3となってしまいましたが、勝率を.400に乗せてきました。
チーム得点数がリーグ2位と相変わらず打線は好調ですが、失点数リーグ最下位も変わらず。ピタゴラス勝率を実際の勝率が大きく下回っており、大味な試合が目立つ状況となっています。
ヤクルトスワローズ:8月投手成績
月 | 防御率 | 勝 | 負 | S | QS率 |
7 | 4.65 | 9 | 12 | 5 | 50.00 |
8 | 4.53 | 12 | 15 | 6 | 44.44 |
8月のヤクルトスワローズ投手陣は、チーム防御率がリーグ5位と厳しい状態が続いています。
特に中継ぎ陣ではここまでチームを支えてきたハフ選手、五十嵐亮が選手が1軍登録抹消と非常に苦しい台所事情となっています。
そんな中、ブキャナン選手がリーグトップの月間防御率1.64、QS率100%で3勝と投壊が止まらないチームのなかで抜群の成績を残しました。
ヤクルトスワローズ:8月野手成績
月 | 打率 | 安打 | 本塁打 | 打点 | OPS |
7 | .240 | 169 | 18 | 88 | .686 |
8 | .268 | 248 | 43 | 134 | .794 |
7月は軒並みリーグ下位の成績となってしまったヤクルトスワローズ野手陣ですが、8月は月間チーム打率.268でリーグ2位、安打数、本塁打、打点、OPSはリーグトップと破壊力抜群の攻撃を見せました。
特にベテランの雄平選手が打率.351、6本塁打、16打点、OPS.960、山田哲人選手は8本塁打、25打点、OPS.970と打線を引っ張りました。
また最年少打点王を目指す村上宗隆選手もリーグトップの11本塁打、17打点と素晴らしい活躍を見せています。
ヤクルトスワローズ:8月まとめ&9月展望
開幕から厳しい戦いが続くヤクルトスワローズ。8月も相次ぐ中継ぎ陣の故障などで苦しい状態は続いていますが、打線は非常に活発でした。
そんなヤクルトスワローズの9月のキーマンは村上宗隆選手。8月終了時点でリーグトップタイの打点を記録しています。最年少打点王獲得なるか、注目です。
2019年8月セリーグ成績&9月予想 まとめ
ここまで、セリーグ各チームごとの8月成績と9月の展望を述べてきました。以上を踏まえて9月終了時点でのセリーグ順位を予想します!
順位 | チーム |
1 | 読売ジャイアンツ |
2 | DeNAベイスターズ |
3 | 広島カープ |
4 | 中日ドラゴンズ |
5 | 阪神タイガース |
6 | ヤクルトスワローズ |
読売ジャイアンツの首位は固いでしょう。9月中に優勝が決まってしまうことも十分に考えられます。
その他も8月終了時点とあまり変わらない予想となっていますが、台風の目となり得るのが中日ドラゴンズ。好調な打線と投手陣がかみ合えば、一気にAクラス入りする可能性もあるのではないかと予想しています。
※あくまでも私の勝手な予想です。
来月もまた、月間チーム成績をまとめて記事にしますので是非ご覧ください!
以上、あおなによる2019年8月セリーグ成績まとめ&9月予想でした。最後までお読みいただきありがとうございました。
私はほぼ毎日野球観戦をしています。でも地上波では試合が中継されないことも多いですよね。
「自分が応援しているチームの試合が見れない」そんな方も多いのではないでしょうか。
私はDAZNでいつでもどこでも野球観戦ができるようにしています。月額約1000円と手ごろで非常におすすめです!興味のある方は下の記事からどうぞ!
この記事に対するコメントや取り上げてもらいたいセイバーメトリクス指標や野球用語、記録などがありましたらこちらのお問い合わせフォームやページ下のコメント欄から気軽に連絡くださいね!
コメント