【2019年プロ野球】パリーグCS・1stステージのデータまとめ

みなさんこんにちは!あおな@aonalog)です。

プロ野球はクライマックスシリーズ(CS)の全日程が終了し、次は日本シリーズですね。

この記事では、プロ野球・パリーグ2019年CS・1stステージに関するデータをまとめています。

2019年のパリーグCS・1stステージでは、レギュラーシーズン2位のソフトバンクホークスと3位の楽天イーグルスが激突しました。

その結果を様々なデータから見ていきましょう!

2019年セリーグのCS・1stステージ結果はこちら

※使用するデータはSportsnavi様より独自に集計したものです。データの正確性には十分な配慮をしていますが、誤りがある場合がありますのでご了承ください。

スポンサーリンク

【2019年プロ野球】パリーグCS・1stステージ:最終結果

まずは2019年パリーグCS・1stステージの最終的な結果を見てみましょう。

今年のパリーグCS・1stステージではソフトバンクホークス楽天イーグルスが戦いました。

日程 ソフトバンクホークス VS 楽天イーグルス
2019年10月5日 3 VS 5
2019年10月6日 6 VS 4
2019年10月7日 2 VS 1

2019年パリーグCS・1stステージは2勝1敗で2位・ソフトバンクホークスが3位・楽天イーグルスを下し、ファイナルステージへ進みました

【2019年プロ野球】パリーグCS・1stステージ:第1戦 ソフトバンク 3 VS 5 楽天

  • スコア
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 H E
楽天 1 0 1 0 1 0 1 0 1 5 8 0
SB 1 2 0 0 0 0 0 0 0 3 6 1

楽天:則本昂、宋家豪、森原、松井―足立、太田
SB:千賀、モイネロ、高橋純、嘉弥真―甲斐

  • 勝ち投手:則本昂(1勝0敗0S)
  • 負け投手:千賀(0勝1敗0S)
  • セーブ:松井(0勝0敗1S)
  • 本塁打:楽天・浅村1号(ソロ:1表)、オコエ1号(ソロ:3表)、浅村2号(ソロ:5表)、
    茂木1号(ソロ:7表)

        SB・今宮1号(ソロ:1裏)、内川1号(2ラン:2裏)

2019年パリーグCS・1stステージ第1戦は5対3で楽天イーグルスが勝ちました

イーグルス1回表3番・浅村栄斗選手の1号ソロ本塁打で先制しました。しかし、ホークスはすぐさま2番・今宮健太選手の1号ソロ本塁打で追いつき2回裏には7番・内川聖一選手の1号2ランで逆転に成功します。

対するイーグルス3回表9番・オコエ瑠偉選手のソロ本塁打で1点を返すと、5回表には浅村選手のこの日2本目となるソロ本塁打で同点に追いつきます。

イーグルスの一発攻勢はさらに続き、7回には2番・茂木栄五郎選手の1号ソロ本塁打で逆転、9回にも1点を追加し、最後は守護神・松井祐樹選手が締めました。

両チーム合わせて6本のホームランが飛び交ったパリーグCS・1stステージ初戦は、楽天イーグルスが制しファイナルステージ進出に王手をかけました。

【2019年プロ野球】パリーグCS・1stステージ:第2戦 ソフトバンク 6 VS 4 楽天

  • スコア
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 H E
楽天 1 0 1 2 0 0 0 0 0 4 7 0
SB 1 0 3 1 1 0 0 0 × 6 12 0

楽天:美馬、高梨、青山、ブセニッツ、宋家豪、森原―堀内、太田
SB:バンデンハーク、嘉弥真、石川、モイネロ、森―甲斐、髙谷

  • 勝ち投手:嘉弥真(1勝0敗0S)
  • 負け投手:美馬(0勝1敗0S)
  • セーブ:森(0勝0敗1S)
  • 本塁打:楽天・浅村3号(ソロ:3表)
        SB・柳田1号(ソロ:1裏)、デスパイネ1号(2ラン:3裏)、福田1号(ソロ:4裏)

第2戦はソフトバンクホークスが6対4で逆転勝ちし、ファイナルステージ進出に逆王手をかけました

楽天イーグルス初回、4番・ブラッシュ選手の内野ゴロの間に1点を先制。対するホークスはその裏、3番・柳田悠岐選手の1号ソロで追いつき初戦と同じ展開となりました。

イーグルスは3回表、3番・浅村栄斗選手の2試合連続となる3号ソロで勝ち越すも、ホークスはすぐさま反撃。3回裏4番・デスパイネ選手の1号2ランなどで逆転に成功します。

しかし4回表イーグルス浅村選手の2点タイムリーヒットで同点に追いつきます。それでもホークスは4回裏6番・福田秀平選手の1号ソロで勝ち越し5回にも1点を追加したホークスがそのまま逃げ切る試合となりました。

【2019年プロ野球】パリーグCS・1stステージ:第3戦 ソフトバンク 2 VS 1 楽天

  • スコア
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 H E
楽天 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 3 0
SB 0 0 0 1 0 0 1 0 × 2 6 0

楽天:岸、宋家豪、松井―太田、堀内
SB:高橋礼、高橋純、嘉弥真、甲斐野、モイネロ、森―甲斐、髙谷

  • 勝ち投手:甲斐野(1勝0敗0S)
  • 負け投手:宋家豪(0勝1敗0S)
  • セーブ:森(0勝0敗2S)
  • 本塁打:楽天・浅村4号(ソロ:4表)
        SB・内川2号(ソロ:7裏)

2019年パリーグCS・1stステージ第3戦は2対1でソフトバンクホークスが勝利し、ファイナルステージ進出を決めました

両チーム得点のないまま迎えた4回表楽天イーグルス3番・浅村栄斗選手の3試合連続となるホームランで1点を先制。しかし、その裏、ソフトバンクホークス6番・内川聖一選手のタイムリーですぐさま追いつきます

同点で迎えた7回裏内川選手の今シリーズ2本目となるソロホームランでホークスが勝ち越し。その1点を自慢のリリーフ陣で守り抜いたホークスがロースコアでの投手戦を制しました

スポンサーリンク

【2019年プロ野球】パリーグCS・1stステージ:投手成績比較

  • パリーグCS・1stステージ投手成績:ソフトバンクホークス VS 楽天イーグルス
チーム 防御率 S H QS率 奪三振 与四死球 K/BB WHIP
SB 3.00 2 1 2 6 0.0% 31 18 1.93 1.26
楽天 3.96 1 2 1 2 66.67% 30 6 6.00 1.16

2019年パリーグCS・1stステージにおける、両チームの投手成績をまとめました。

データをみると、ソフトバンクホークスはQS率0.0%と先発投手が試合を作れていないことがわかります。しかし、パリーグ屈指のリリーフ陣が合計で6ホールド、2セーブをあげる活躍を見せました。

今シリーズにおいて、ホークスのリリーフ投手は1点も取られておらず終盤に得点を与えなかったことが勝利に直結したと考えられます。

一方、楽天イーグルス則本昂大選手と岸孝之選手のWエースがQSを記録し接戦に持ち込むことができました。しかし、リリーフ陣が大事なところで打たれてしまい、勝利を逃す結果となっています。また、両エースとも完投能力の高い選手ですが、両者ともに故障明けであまり長い回を投げられなかったこともイーグルスとしては苦しいところでしたね。

全体を通してみると、イーグルス投手陣は四死球が少なく無駄なランナーを出していないと言えます。逆にホークス投手陣は四死球が多く、これから続くポストシーズンに向けて課題となりますね。

【2019年プロ野球】パリーグCS・1stステージ:ソフトバンク投手個人成績

  • ソフトバンクホークス:先発投手個人成績
選手名 防御率 S H 投球回 奪三振 与四死球 WHIP FIP
千賀滉大 5.14 0 1 0 0 7 7 4 1.57 8.57
バンデンハーク 9.82 0 0 0 0 3.2 4 5 3.00 6.88
高橋礼 1.69 0 0 0 0 5.1 4 3 0.75 4.05
  • ソフトバンクホークス:リリーフ投手個人成績
選手名 防御率 S H 投球回 奪三振 与四死球 WHIP FIP
モイネロ 0.00 0 0 0 2 3 4 2 0.67 -0.24
高橋純平 0.00 0 0 0 1 1.1 1 2 1.50 4.42
嘉弥真新也 0.00 1 0 0 1 1 1 1 2.00 2.42
石川柊太 0.00 0 0 0 1 2 3 1 0.50 -0.08
甲斐野央 0.00 1 0 0 1 1.2 3 0 0.00 -2.18
森唯斗 0.00 0 0 2 0 2 4 0 0.50 -2.58

【2019年プロ野球】パリーグCS・1stステージ:楽天投手個人成績

  • 楽天イーグルス:先発投手個人成績
選手名 防御率 S H 投球回 奪三振 与四死球 WHIP FIP
則本昂大 4.50 1 0 0 0 6 9 1 0.83 3.26
美馬学 11.25 0 1 0 0 4 4 1 1.50 9.92
岸孝之 1.50 0 0 0 0 6 6 2 1.00 0.42
  • 楽天イーグルス:リリーフ投手個人成績
選手名 防御率 S H 投球回 奪三振 与四死球 WHIP FIP
宋家豪 3.00 0 1 0 1 3 5 0 1.33 2.42
森原康平 0.00 0 0 0 1 2 0 2 2.00 4.42
松井祐樹 0.00 0 0 1 0 2 4 0 0.00 -2.58
高梨雄平 13.51 0 0 0 0 0.2 1 0 1.50 -1.58
青山浩二 0.00 0 0 0 0 0.1 0 1 6.01 10.43
ブセニッツ 0.00 0 0 0 0 1 1 0 1.00 -0.58

スポンサーリンク

【2019年プロ野球】パリーグCS・1stステージ:野手成績比較

  • パリーグCS・1stステージ野手成績:ソフトバンクホークス VS 楽天イーグルス
チーム 打率 安打 本塁打 打点 四死球 犠打 盗塁 出塁率 長打率 OPS
SB .250 24 6 11 6 1 1 .294 .469 .763
楽天 .198 18 6 10 19 5 0 .336 .418 .754

2019年パリーグCS・1stステージにおける、両チームの打撃成績をまとめました。

なんといっても今シリーズは両チームともに6本塁打とホームランが多い印象を受けます。これはホームランが出やすいヤフオクドームが決戦の地になったことが影響していると考えられます。

チーム打率を見るとホークスが大きく上回っていますが、攻撃力をあらわすセイバーメトリクス指標のOPSはあまり変わらない結果となっています。これは、イーグルスは四死球による出塁が多いことが影響しています。

またイーグルスはホークスと比べると、犠打を多く使って攻撃していたことがわかりますね。

【2019年プロ野球】パリーグCS・1stステージ:ソフトバンク野手個人成績

  • ソフトバンクホークス:野手個人成績
選手名 打率 安打 本塁打 打点 四死球 犠打 盗塁 出塁率 長打率 OPS
明石健志 .125 1 0 0 0 0 0 .125 .125 .250
今宮健太 .100 1 1 1 0 1 0 .100 .400 .500
グラシアル .300 3 0 0 1 0 0 .364 .400 .764
柳田悠岐 .364 4 1 2 1 0 0 .417 .727 1.144
デスパイネ .500 5 1 3 1 0 0 .545 .800 1.345
中村晃 .000 0 0 0 2 0 0 .200 .000 .200
内川聖一 .364 4 2 4 0 0 0 .364 .909 1.273
松田宣浩 .000 0 0 0 0 0 0 .000 .000 .000
甲斐拓也 .000 0 0 0 0 0 0 .000 .000 .000
牧原大成 .200 1 0 0 0 0 1 .200 .200 .400
福田秀平 .429 3 1 1 1 0 0 .500 1.000 1.500
長谷川勇也 .500 2 0 0 0 0 0 .500 .500 1.000
髙谷裕亮 .000 0 0 0 0 0 0 .000 .000 .000

【2019年プロ野球】パリーグCS・1stステージ:楽天野手個人成績

  • 楽天イーグルス:野手個人成績
選手名 打率 安打 本塁打 打点 四死球 犠打 盗塁 出塁率 長打率 OPS
島内宏明 .111 1 0 0 5 0 0 .429 .111 .540
茂木栄五郎 .182 2 1 1 2 1 0 .308 .455 .762
浅村栄斗 .500 6 4 7 2 0 0 .571 1.500 2.071
ブラッシュ .111 1 0 1 5 0 0 .429 .222 .651
銀次 .300 3 0 0 3 1 0 .462 .400 .862
渡邊佳明 .000 0 0 0 0 1 0 .000 .000 .000
ウィーラー .250 2 0 0 1 0 0 .333 .250 .583
足立祐一 .000 0 0 0 0 0 0 .000 .000 .000
オコエ瑠偉 .333 2 1 1 0 0 0 .333 .833 1.167
下水流昂 .000 0 0 0 0 0 0 .000 .000 .000
フェルナンド .000 0 0 0 0 0 0 .000 .000 .000
藤田一也 .000 0 0 0 0 1 0 .000 .000 .000
堀内謙伍 .000 0 0 0 1 1 0 .500 .000 .500
辰巳涼介 .200 1 0 0 0 0 0 .200 .200 .400
太田光 .000 0 0 0 0 0 0 .000 .000 .000

【2019年プロ野球】パリーグCS・1stステージまとめ

ここまで、2019年パリーグCS・1stステージに関するデータをまとめてきました。

ホームランが多く飛び交った今シリーズでは、レギュラーシーズン2位のソフトバンクホークスが同3位の楽天イーグルスを下し、ファイナルステージへの切符を手にしています

様々なデータを見ることで、両チームがどんな戦いをしているかがわかりますよね。こんな感じであとからデータを振り返ることも野球の醍醐味の一つです!

これからのポストシーズンのデータもまとめて記事にしていきますので、是非ごらんください。

以上、2019年パリーグCS・1stステージのデータまとめでした。最後までお読み頂きありがとうございました。

私はほぼ毎日野球観戦をしています。でも地上波では試合が中継されないことも多いですよね。

「自分が応援しているチームの試合が見れない」そんな方も多いのではないでしょうか。

私はDAZNいつでもどこでも野球観戦ができるようにしています。月額約1000円と手ごろで非常におすすめです!興味のある方は下の記事からどうぞ!

スポンサーリンク

この記事に対するコメントや取り上げてもらいたいセイバーメトリクス指標や野球用語、記録などがありましたらこちらのお問い合わせフォームやページ下のコメント欄から気軽に連絡くださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました