【2019年】セリーグCS・ファイナルステージのデータまとめ

みなさんこんにちは!あおな@aonalog)です。

プロ野球ではレギュラーシーズン、そしてクライマックスシリーズ(CS)が終了し、今日から日本シリーズですね!今年はどちらのリーグに軍配が上がるのか、楽しみに見ています。

この記事では、プロ野球・セリーグにおける2019年CS・ファイナルステージに関するデータをまとめています。

2019年のセリーグCS・ファイナルステージでは、レギュラーシーズン1位の読売ジャイアンツと3位ながらCS・1stステージを勝ち抜いた阪神タイガースが激突しました。

その試合結果を様々なデータから見ていきましょう!

2019セリーグCS・1stステージに関するデータはこちら

※使用するデータはSportsnavi様より独自に集計したものです。データの正確性には十分な配慮をしていますが、誤りがある場合がありますのでご了承ください。

スポンサーリンク

【2019】セリーグCS・ファイナルステージ:最終結果

まず、2019年セリーグCS・ファイナルステージの最終的な結果を見てみましょう。

今年のセリーグCS・ファイナルステージでは読売ジャイアンツ阪神タイガース、伝統のある両球団の戦いとなりました。

日程 読売ジャイアンツ VS 阪神タイガース
2019年10月9日 5 VS 2
2019年10月10日 6 VS 0
2019年10月11日 6 VS 7
2019年10月13日 4 VS 1

2019年セリーグCS・ファイナルステージは4勝(アドバンテージによる1勝を含む)1敗で読売ジャイアンツが阪神タイガースを下し、日本シリーズへの進出を決めました

【2019】セリーグCS・ファイナルステージ:第1戦 読売 5 VS 2 阪神

  • スコア
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 H E
阪神 0 0 0 1 0 0 0 0 1 2 6 0
読売 2 3 0 0 0 0 0 0 × 5 6 0

阪神:望月、岩貞、能見、守屋―梅野
読売:山口、中川、デラロサ、田口―小林

  • 勝ち投手:山口(1勝0敗0S)
  • 負け投手:望月(0勝1敗0S)
  • セーブ:田口(0勝0敗1S)
  • 本塁打:阪神・なし
    読売・丸1号(ソロ:1裏)、岡本1号(ソロ:1裏)

セリーグCS・ファイナルステージの初戦読売ジャイアンツ初回3番・丸佳浩選手4番・岡本和真選手連続ソロホームランで2点を先制2回にも1番・亀井善行選手2番・坂本勇人選手連続タイムリーで3点を追加し5-0と大きくリードを広げます。

対する阪神タイガース4回裏ジャイアンツの先発・山口俊選手のワイルドピッチで1点を返します

阪神タイガースはさらに9回裏途中出場の北條史也選手が押し出しのフォアボールを選び1点を返しますが反撃もそこまで。5-2で読売ジャイアンツが初戦を制しました

【2019】セリーグCS・ファイナルステージ:第2戦 読売 6 VS 0 阪神

  • スコア
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 H E
阪神 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 1
読売 1 0 0 2 2 0 0 1 × 6 11 1

阪神:高橋遥、ガルシア、島本、岩貞、守屋―梅野
読売:メルセデス、大竹、デラロサ―大城、炭谷

  • 勝ち投手:メルセデス(1勝0敗0S)
  • 負け投手:高橋遥(0勝1敗0S)
  • セーブ:なし
  • 本塁打:阪神・なし
    読売・ゲレーロ1号(2ラン:4裏)

第2戦は初戦を取った読売ジャイアンツが試合を優位に進めました。

読売ジャイアンツ初回3番・丸佳浩選手のゲッツーの間に1点を先制4回には5番・ゲレーロ選手の2ランで追加点をあげます。

その後も読売ジャイアンツ効果的に追加点をあげ、投げては先発・メルセデス選手が7回6奪三振0失点の好投。

阪神タイガースはいいところがなく、6-0で読売ジャイアンツが連勝し、アドバンテージの1勝を含め、日本シリーズ進出に大手をかけました。

スポンサーリンク

【2019】セリーグCS・ファイナルステージ:第3戦 読売 6 VS 7 阪神

  • スコア
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 H E
阪神 0 0 1 0 5 0 0 0 1 7 12 0
読売 0 0 3 1 2 0 0 0 0 6 9 1

阪神:青柳、ガルシア、島本、ドリス、岩崎、藤川―梅野
読売:戸郷、桜井、高木、澤村、大竹、中川―炭谷、小林

  • 勝ち投手:藤川(1勝0敗0S)
  • 負け投手:中川(0勝1敗0S)
  • セーブ:なし
  • 本塁打:阪神・梅野1号(ソロ:3表)、大山1号(ソロ:9表)
        読売・陽1号(ソロ:4裏)、岡本2号(2ラン:5裏)

セリーグCS・ファイナルステージ第3戦後がない阪神タイガース3回8番・梅野隆太郎選手のソロホームランで1点を先制します。

対する読売ジャイアンツ3回裏4番・岡本和真選手5番・阿部慎之助選手の連続タイムリーで逆転に成功。4回にも途中出場の陽岱鋼選手ソロホームランで1点を追加します。

逆転を許した阪神タイガース5回表3本のタイムリーヒットで5点をあげ再逆転します。しかし、読売ジャイアンツはその裏、岡本選手の今シリーズ2本目となるホームランで2点をあげ同点においつきました。

その後は両チーム得点なく、試合は最終回まで進みましたが、9回表阪神タイガース4番・大山悠輔選手が値千金の勝ち越しソロホームランを打ち、試合を決めました。

【2019】セリーグCS・ファイナルステージ:第4戦 読売 4 VS 1 阪神

  • スコア
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 H E
阪神 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 2 0
読売 0 0 0 0 1 1 2 0 × 4 7 1

阪神:西、岩崎、藤川―梅野
読売:高橋、大竹、田口、中川、デラロサ―大城、小林

  • 勝ち投手:大竹(1勝0敗0S)
  • 負け投手:西(0勝1敗0S)
  • セーブ:デラロサ(0勝0敗1S)
  • 本塁打:阪神・なし
        読売・岡本3号(ソロ:5裏)、ゲレーロ2号(2ラン:7裏)

第4戦は第3戦に引き続き、阪神タイガース2回7番・糸原健斗選手の犠牲フライで先制します。

日本シリーズに大手をかけている読売ジャイアンツ5回4番・岡本和真選手の今シリーズ3本目となるソロホームランで同点に追いつくと、6回には3番・丸佳浩選手が意表をつくセーフティースクイズで勝ち越しに成功します。

読売ジャイアンツ7回にも6番・ゲレーロ選手の2ランで追加点をあげると、投手陣が阪神タイガース打線を抑えてそのまま勝利。レギュラーシーズン1位の読売ジャイアンツが日本シリーズ進出を決めました。

スポンサーリンク

【2019】セリーグCS・ファイナルステージ:投手成績比較

  • セリーグCS・ファイナルステージ投手成績:読売ジャイアンツ VS 阪神タイガース
チーム 防御率 S H QS率 奪三振 与四死球 K/BB WHIP
読売 2.50 3 1 2 3 50.0% 29 20 1.71 1.11
阪神 5.45 1 3 0 1 25.0% 25 14 1.92 1.39

上の表では、2019年セリーグCS・ファイナルステージにおける両チームの投手成績をまとめています。

データを見ると、読売ジャイアンツがほとんどの面で阪神タイガースを上回っていることがわかります。

先発投手のQS率は50%リリーフ陣も2セーブ3ホールドをあげるなど、読売ジャイアンツは投手陣全体が好成績を収めています。

対する阪神タイガースは、もともと打線がシーズンを通して低調だっただけに投手陣の奮起が求められていましたが、ジャイアンツ打線に打ち込まれる結果となってしまいました。

ただ、ジャイアンツ投手陣は四死球が多い点が気になります。日本シリーズに向けて課題となりそうですね。

【2019】セリーグCS・ファイナルステージ:読売ジャイアンツ投手個人成績

  • 読売ジャイアンツ:先発投手個人成績
選手名 防御率 S H 投球回 奪三振 与四死球 WHIP FIP
山口俊 1.23 1 0 0 0 7.1 7 3 0.95 1.62
メルセデス 0.00 1 0 0 0 7 6 0 0.43 0.59
戸郷翔征 3.00 0 0 0 0 3 1 2 1.67 7.97
高橋優貴 1.80 0 0 0 0 5 5 5 1.20 3.30
  • 読売ジャイアンツ:リリーフ投手個人成績
選手名 防御率 S H 投球回 奪三振 与四死球 WHIP FIP
中川皓太 2.45 0 1 0 1 3.2 3 0 1.09 4.21
デラロサ 3.38 0 0 1 0 2.2 1 3 1.50 4.93
田口麗斗 0.00 0 0 1 1 1.1 1 0 0.00 0.80
大竹寛 0.00 1 0 0 1 3.2 2 0 0.27 1.21
桜井俊貴 27.00 0 0 0 0 1 1 5 5.00 15.30
高木京介 27.03 0 0 0 0 0.2 2 0 4.50 -3.70
澤村拓一 0.00 0 0 0 0 0.2 0 2 3.00 11.31

【2019】セリーグCS・ファイナルステージ:阪神タイガース投手個人成績

  • 阪神タイガース:先発投手個人成績
選手名 防御率 S H 投球回 奪三振 与四死球 WHIP FIP
望月惇志 22.50 0 1 0 0 2 1 3 4.00 18.80
高橋遥人 4.50 0 1 0 0 2 1 1 1.50 2.80
青柳晃洋 7.72 0 0 0 0 2.1 0 3 1.71 6.16
西勇輝 3.00 0 1 0 0 6 4 0 1.00 3.14
  • 阪神タイガース:リリーフ投手個人成績
選手名 防御率 S H 投球回 奪三振 与四死球 WHIP FIP
岩貞祐太 0.00 0 0 0 0 4 6 0 0.25 -0.70
能見篤史 0.00 0 0 0 0 2 1 0 0.50 1.30
守屋功輝 0.00 0 0 0 0 3 4 1 1.00 0.64
ガルシア 10.13 0 0 0 0 2.2 3 1 2.63 6.06
島本浩也 13.50 0 0 0 0 2 2 1 2.00 8.30
ドリス 13.50 0 0 0 0 1.1 2 1 2.25 11.31
岩崎優 6.75 0 0 0 1 2.2 0 1 1.50 8.31
藤川球児 0.00 1 0 0 0 3 1 2 0.67 3.64

スポンサーリンク

【2019】セリーグCS・ファイナルステージ:野手成績比較

  • セリーグCS・ファイナルステージ:読売ジャイアンツ VS 阪神タイガース
チーム 打率 安打 本塁打 打点 四死球 犠打 盗塁 出塁率 長打率 OPS
読売 .284 33 7 20 14 1 4 .364 .526 .889
阪神 .190 23 2 9 20 2 3 .303 .281 .584

2019年セリーグCS・ファイナルステージにおける、両チームの打撃成績をまとめました。

投手成績に続き打撃成績においても、読売ジャイアンツが阪神タイガースを圧倒しているのがわかりますね

4試合で7本塁打20打点・OPS.889を記録したジャイアンツ打線は日本シリーズでも脅威となるでしょう。

一方の阪神タイガースは今シリーズにおいて、チーム打率.190・OPS.584と、全くと言っていいほどジャイアンツ投手陣を打つことができませんでした。今シーズンの阪神タイガースは貧打に泣いただけに、来年はどのように得点力アップを狙っていくのか、注目していきましょう。

【2019】セリーグCS・ファイナルステージ:読売ジャイアンツ野手個人成績

  • 読売ジャイアンツ:野手個人成績
選手名 打率 安打 本塁打 打点 四死球 犠打 盗塁 出塁率 長打率 OPS
亀井善行 .333 5 0 1 1 1 1 .375 .533 .908
坂本勇人 .250 4 0 2 1 0 1 .294 .313 .607
丸佳浩 .300 3 1 3 6 0 0 .529 .600 1.129
岡本和真 .533 8 3 7 2 0 0 .588 1.267 1.855
阿部慎之助 .273 3 0 1 0 0 0 .273 .273 .545
ゲレーロ .300 3 2 4 0 0 0 .300 .900 1.200
田中俊太 .077 1 0 0 0 0 1 .077 .077 .154
小林誠司 .000 0 0 0 1 0 0 .250 .000 .250
若林晃弘 .250 1 0 1 2 0 0 .500 .250 .750
大城卓三 .400 2 0 0 1 0 0 .500 .400 .900
陽岱鋼 .250 1 1 1 0 0 1 .250 1.000 1.250
重信慎之介 .333 1 0 0 0 0 0 .333 .333 .667
炭谷銀次郎 .000 0 0 0 0 0 0 .000 .000 .000
石川慎吾 .000 0 0 0 0 0 0 .000 .000 .000
山本泰寛 .333 1 0 0 0 0 0 .333 .667 1.000
増田大輝 0 0 0 0 0 0

【2019】セリーグCS・ファイナルステージ:阪神タイガース野手個人成績

  • 阪神タイガース:野手個人成績
選手名 打率 安打 本塁打 打点 四死球 犠打 盗塁 出塁率 長打率 OPS
木浪聖也 .000 0 0 0 0 0 0 .000 .000 .000
近本光司 .188 3 0 3 2 0 1 .278 .313 .590
福留孝介 .167 2 0 0 5 0 1 .412 .167 .578
マルテ .071 1 0 0 3 0 0 .235 .071 .307
糸原健斗 .100 1 0 1 3 0 0 .286 .100 .386
高山俊 .300 3 0 1 2 0 0 .417 .300 .717
大山悠輔 .364 4 1 1 0 0 0 .364 .727 1.091
梅野隆太郎 .364 4 1 2 2 2 0 .462 .727 1.189
原口文仁 .000 0 0 0 0 0 0 .000 .000 .000
陽川尚将 .167 1 0 0 0 0 0 .167 .167 .333
鳥谷敬 .000 0 0 0 0 0 0 .000 .000 .000
北條史也 .333 4 0 1 3 0 1 .467 .417 .883
上本博紀 .000 0 0 0 0 0 0 .000 .000 .000
植田海 .000 0 0 0 0 0 0 .000 .000 .000

【2019】セリーグCS・ファイナルステージまとめ

ここまで、2019年セリーグCS・ファイナルステージに関するデータを紹介してきました。

今シリーズはレギュラーシーズンでも1位だった読売ジャイアンツが、同3位ながらもファイナルステージ進出を果たした阪神タイガースを圧倒し、日本シリーズへの進出を決めています

様々なデータを見ることで、両チームがどんな戦いをしているかがわかりますよね。こんな感じであとからデータを振り返ることも野球の醍醐味の一つです!

これからのポストシーズンのデータもまとめて記事にしていきますので、是非ご覧ください。

以上、あおなによる2019年セリーグCS・ファイナルステージのデータまとめでした。最後までお読み頂きありがとうございました。

私はほぼ毎日野球観戦をしています。でも地上波では試合が中継されないことも多いですよね。

「自分が応援しているチームの試合が見れない」そんな方も多いのではないでしょうか。

私はDAZNいつでもどこでも野球観戦ができるようにしています。月額約1000円と手ごろで非常におすすめです!興味のある方は下の記事からどうぞ!

スポンサーリンク

この記事に対するコメントや取り上げてもらいたいセイバーメトリクス指標や野球用語、記録などがありましたらこちらのお問い合わせフォームやページ下のコメント欄から気軽に連絡くださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました