みなさんこんにちは!あおな(@aonalog)です。
この記事では、2019年シーズンのプロ野球・パリーグ6球団におけるK/BBランキングを紹介します。
K/BBは投手を評価するセイバーメトリクス指標の1つで、奪三振数と与四球から投手のコントロールの良さをあらわしています。
2019年シーズンのパリーグにおいて、コントロールが一番よかった球団はどこだったのでしょうか。見ていきましょう!
2019年シーズンにおけるセリーグ6球団のK/BBランキングはこちら↓
※データ参考:『1.02 ESSENSE of BASEBALL様』『データで楽しむプロ野球様』
K/BBは投手のコントロールの良さをあらわすセイバーメトリクス指標
K/BB(SO/BB:Strike out to Walk ratio)は、ピッチャーのコントロールの良さをあらわすセイバーメトリクス指標です。奪三振(=K)と与四球(=BB)から算出されます。
奪三振と与四球は守備や球場の影響を受けにくいため、K/BBは投手自身がコントロールできる=運に左右されにくい指標であると言えます。
K/BBに関する詳細はこちら↓
【2019プロ野球】パリーグ6球団K/BBランキング
それでは、2019年プロ野球・パリーグ6球団におけるK/BBランキングを見てみましょう。
- 2019プロ野球:パリーグ6球団K/BBランキング
K/BB順位 | チーム | シーズン順位 | 防御率 | 奪三振 | 与四球 | K/BB |
1 | F | 5 | 3.76 | 1046 | 409 | 2.56 |
2 | E | 3 | 3.74 | 1084 | 459 | 2.36 |
3 | M | 4 | 3.90 | 1110 | 485 | 2.29 |
4 | B | 6 | 4.05 | 1092 | 486 | 2.25 |
5 | H | 2 | 3.63 | 1160 | 550 | 2.11 |
6 | L | 1 | 4.35 | 875 | 509 | 1.72 |
※L:西武ライオンズ、H:ソフトバンクホークス、E:楽天イーグルス、M:ロッテマリーンズ、F:日本ハムファイターズ、B:オリックスバファローズ
※赤太字:リーグ1位、青太字:リーグ最下位
【2019プロ野球】パリーグ6球団K/BBランキング1位:日本ハムファイターズ
2019年プロ野球のパリーグ6球団でK/BBが1位=コントロールが一番良かった球団は日本ハムファイターズでした。
ファイターズは奪三振数こそパリーグ5位ですが、与四球が12球団合わせても最小だったことがK/BBランキング1位となった理由です。
2019年シーズンでは5位だったファイターズですが、投手陣はK/BBを含めた指標で軒並み上位となっており、打線が足を引っ張ってしまったことがデータからもわかりますね。
【2019プロ野球】パリーグ6球団K/BBランキング5位:ソフトバンクホークス
パリーグ2位だったソフトバンクホークスですが、K/BBランキングでは5位という結果でした。
防御率ではパリーグ1位となっているホークス。奪三振数こそリーグトップの成績を残しましたが、与四球は断トツのリーグ最下位となってしまったことが、K/BBランキングで5位となってしまった原因です。
ホークスのピッチャー陣はエース・千賀滉大選手を筆頭に剛速球と落ちるボールで多くの三振を奪う反面、コントロールはそこまで良くないピッチャーが多い印象を受けます。それがデータに現れた結果となりました。
【2019プロ野球】パリーグ6球団K/BBランキング6位:西武ライオンズ
2019年パリーグのK/BBランキング最下位は西武ライオンズでした。
西武ライオンズは他の多くの指標でも最下位となっています。これにはコントロールの悪さも影響している可能性が考えられますね。
圧倒的な打線で2019年のパリーグを制したライオンズでしたが、来季以降は投手陣の全体的なレベルアップが求められます。
【2019プロ野球】パリーグ6球団K/BBランキング:まとめ
ここまで、2019年プロ野球のパリーグ6球団におけるK/BBランキングを紹介してきました。
2019年シーズンのパリーグで最もコントロールが良かったチームは日本ハムファイターズとなっています。逆に最もコントロールが悪いチームは西武ライオンズでした。
特に西武ライオンズは断トツの最下位となっており、来期はどのようにチームの投手力を上げてくるのか、注目です。
以上、あおなによる2019年パリーグ6球団のK/BBランキングでした。最後までお読み頂きありがとうございました。
私はほぼ毎日野球観戦をしています。でも地上波では試合が中継されないことも多いですよね。
「自分が応援しているチームの試合が見れない」そんな方も多いのではないでしょうか。
私はDAZNでいつでもどこでも野球観戦ができるようにしています。月額約1000円と手ごろで非常におすすめです!興味のある方は下の記事からどうぞ!
この記事に対するコメントや取り上げてもらいたいセイバーメトリクス指標や野球用語、記録などがありましたらこちらのお問い合わせフォームやページ下のコメント欄から気軽に連絡くださいね!
コメント