【2019プロ野球】セリーグ6球団OS率ランキング

みなさんこんにちは!あおな@aonalog)です。

この記事では、2019年シーズンのプロ野球・セリーグ6球団におけるQS率ランキングを紹介します。

QSは先発投手が6イニング以上を投げ自責点3以内に抑えたときに記録されるセイバーメトリクス指標で、QS率は先発した試合でQSを達成した割合を示し、先発投手の安定感をあらわすことができます。

2019年のセリーグで、最も先発投手が安定していたのはどこの球団だったのでしょうか。見ていきましょう。

2019年パリーグ6球団のQS率ランキングはこちら↓

※データ参考:『1.02 ESSENSE of BASEBALL様』『データで楽しむプロ野球様』

スポンサーリンク

QS率は先発投手の安定感を示すセイバーメトリクス指標

QS』はQuality Startの略で、クオリティスタートと呼びます。QSの判断基準は先発投手が6回を投げて自責点3であった場合、その投手は最低限の仕事を行い「試合を作った」と評価することができます。 QS率先発した試合でQSを記録した割合のことで、先発投手の安定感を示すセイバーメトリクス指標です。

また、QSを上回る7回以上を投げ自責点2以内で抑えた場合、HQS(High Quality Start)と言います。

QSの詳細はこちら↓

【2019プロ野球】セリーグ6球団QS率ランキング

それでは、2019年のプロ野球・セリーグ6球団におけるQS率ランキングを見ていきましょう。

  • 2019年プロ野球:セリーグ6球団QS率ランキング
QS率順位 チーム シーズン順位 防御率 H QS率
1 C 4 3.68 70 70 95 52.45
2 G 1 3.77 77 64 112 48.25
3 D 5 3.72 68 73 123 46.15
4 T 3 3.46 69 68 145 43.36
6 DB 2 3.93 71 69 111 37.06
6 S 6 4.78 59 82 111 37.06

※G:読売ジャイアンツ、DB:DeNAベイスターズ、T:阪神タイガース、C:広島カープ、D:中日ドラゴンズ、S:ヤクルトスワローズ
赤太字:リーグ1位、青太字:リーグ最下位

スポンサーリンク

【2019プロ野球】セリーグ6球団QS率ランキング1位:広島カープ

2019年シーズンのセリーグにおいて、QS率が1位=先発投手が最も安定していた球団は広島カープでした。

セリーグでは唯一のQS率50%超を記録した広島カープでしたが、リリーフ投手が僅差で抑えた時に記録されるホールド(H)はリーグ最下位でした。

これらのことから、2019年シーズンのカープ投手陣は、先発投手の活躍が目立ったことがわかりますね。

【2019プロ野球】セリーグ6球団QS率ランキング6位:DeNAベイスターズ&ヤクルトスワローズ

2019年のセリーグ6球団QS率ランキング最下位となってしまったのは、シーズン2位のDeNAベイスターズと同6位のヤクルトスワローズでした。

どちらもQS率が4割を切っており、ホールドも111で同数でしたが防御率&シーズン順位は大きく異なる結果となりました。

打線はむしろヤクルトスワローズのほうが良い成績を残しており、数字に表れていない部分でDeNAベイスターズが上回っていたことが考えられますね。

【2019プロ野球】セリーグ6球団QS率ランキング:まとめ

ここまで、2019年プロ野球・セリーグ6球団におけるQS率ランキングを紹介してきました。

2019年のセリーグにおいて、最も先発投手の安定感が良かったのは広島カープ、逆に先発の安定感に欠けたのはDeNAベイスターズとヤクルトスワローズでした。

QS率1位の広島カープでしたが、シーズン順位は4位。このことから先発投手だけではシーズンを勝ち抜けないことがわかりますね。

以上、あおなによる2019年プロ野球・セリーグ6球団のQS率ランキングでした。最後までお読み頂きありがとうございました。

私はほぼ毎日野球観戦をしています。でも地上波では試合が中継されないことも多いですよね。

「自分が応援しているチームの試合が見れない」そんな方も多いのではないでしょうか。

私はDAZNいつでもどこでも野球観戦ができるようにしています。月額約1000円と手ごろで非常におすすめです!興味のある方は下の記事からどうぞ!

スポンサーリンク

この記事に対するコメントや取り上げてもらいたいセイバーメトリクス指標や野球用語、記録などがありましたらこちらのお問い合わせフォームやページ下のコメント欄から気軽に連絡くださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました