K/BBでピッチャーの制球力を評価!【セイバーメトリクス】

みなさんこんにちは!あおな@aonalog)です。

この記事では、野球で使われているセイバーメトリクス指標の『K/BB』について解説していきます。

K/BBピッチャーを評価するセイバーメトリクス指標の一つで、制球力(=コントロールの良さ)をあらわしています。

それでは、K/BBの意味や算出方法を詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク

K/BBはピッチャーの制球力をあらわす&運に左右されにくい指標

K/BB(SO/BB:Strike out to Walk ratio)は、ピッチャーの制球力をあらわすセイバーメトリクス指標です。奪三振(=K)与四球(=BB)から算出されます。

奪三振と与四球は守備や球場の影響を受けにくいため、K/BBピッチャー自身がコントロールできる=運に左右されにくい指標と言えます。

K/BBは
・ピッチャーの制球力をあらわす指標
・運に左右されにくい

K/BBの算出方法

K/BBは文字通り、奪三振と与四球の比として算出されます。

K/BB = 奪三振 ÷ 与四球

K/BBの解釈の仕方

K/BB数字が大きければ大きいほど、奪三振が多く与四球が少ない=制球力が良いピッチャーであると解釈することができます。

一般的に、3.50を超えると優秀なピッチャーであると評価されます。

スポンサーリンク

K/BBの鬼と言えば上原浩治選手

K/BBが恐ろしいほどよかった日本人ピッチャーといえば、今シーズン引退を表明した元読売ジャイアンツ・上原浩治選手です。

日本とメジャーを渡り歩いた上原選手は、NPB通算K/BBが脅威の6.64!これは日本球界で歴代1位の成績です。

また、メジャーではテキサスレンジャースに在籍した2012年に年間K/BB 14.33を記録。MLB通算K/BBはNPBを上回る7.33。まさに、K/BBの鬼ですね。

2018年プロ野球K/BBランキングTOP10

それでは、K/BBについて理解したところで2018年のプロ野球K/BBランキングTOP10(規定投球回到達者のみ)を見てみましょう。

順位 選手名 チーム 防御率 K/BB
1 岸孝之 E 2.72 11 4 5.48
2 菅野智之 G 2.14 15 8 5.41
3 上沢直之 F 3.16 11 6 3.97
4 大瀬良大地 C 2.62 15 7 3.88
5 東克樹 DB 2.45 11 5 3.69
6 則本昂大 E 3.69 10 11 3.67
7 菊池雄星 L 3.08 14 4 3.40
8 西勇輝 B 3.60 10 13 3.31
9 メッセンジャー T 3.63 11 7 2.57
10 山岡泰輔 B 3.95 7 12 2.47

※E:楽天イーグルス、G:読売ジャイアンツ、F:日本ハムファイターズ、C:広島カープ、DB:DeNAベイスターズ、L:西武ライオンズ、B:オリックスバファローズ、T:阪神タイガース

1位に輝いたのは楽天イーグルス・岸孝之選手でした。2位の読売ジャイアンツ・菅野智之選手とは僅差でしたが、K/BBで評価すると沢村賞投手の菅野選手よりも岸選手の方がコントロールが良いと言えます。

6位以上の選手がK/BB>3.50で、どれもエース級の活躍をした選手でしたが、上位2名が突出した成績となっていますね。

K/BB まとめ

ここまで、ピッチャーを評価するセイバーメトリクス指標である『K/BB』について解説してきました。

この記事をまとめると、

・K/BBはピッチャーの制球力をあらわすセイバーメトリクス指標
・K/BBは運に左右されない指標
・K/BB = 奪三振÷与四球

・K/BBが3.50を超えると優秀なピッチャー
・K/BBの日本人歴代1位は元読売ジャイアンツ・上原浩治選手

となります。

この記事を参考に、K/BBを使ってピッチャーの制球力を評価してみてくださいね。

以上、あおなによるK/BBの解説でした。最後までお読み頂きありがとうございました。

私はほぼ毎日野球観戦をしています。でも地上波では試合が中継されないことも多いですよね。

「自分が応援しているチームの試合が見れない」そんな方も多いのではないでしょうか。

私はDAZNいつでもどこでも野球観戦ができるようにしています。月額約1000円と手ごろで非常におすすめです!興味のある方は下の記事からどうぞ!

スポンサーリンク

この記事に対するコメントや取り上げてもらいたいセイバーメトリクス指標や野球用語、記録などがありましたらこちらのお問い合わせフォームやページ下のコメント欄から気軽に連絡くださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました