広島・永川勝弘選手が引退表明!経歴と通算成績まとめ

みなさんこんにちは!あおな@aonalog)です。

2019年9月6日、広島カープ・永川勝浩選手の現役引退が発表されました。

永川選手は、ストレートとフォークを武器カープの守護神として活躍しました。

この記事では、永川勝浩選手の経歴や現役時代の活躍と通算成績について紹介します。

スポンサーリンク

広島カープ・永川勝浩選手:経歴まとめ

  • ポジション:ピッチャー
  • 投/打:右投げ/右打ち
  • 身長/体重:188cm/98kg
  • 生年月日:1980年12月14日
  • 出身:広島県
  • 経歴:広島新庄高等学校→亜細亜大学→広島カープ(2003~2019)

広島カープ・永川勝浩選手:プロ入り前の経歴

  • 小学校で野球を始める
  • 中学時代は3年間バスケットボール部に所属
  • 3年間のブランクがありながらも、広島新庄高校で再び野球部に入部
  • 大学は亜細亜大学に進学、東都リーグ通算5勝4敗、防御率2.03

広島カープ・永川勝浩選手:プロ入り後の経歴

  • 2002年のドラフト会議で広島カープ球団史上初の自由獲得枠として入団
  • 1年目(2003):いきなり球団新人記録の25セーブを挙げ新人王を争う
  • 4年目(2006):リーグ最多の65試合に登板、防御率1.66で27セーブを挙げる
  • 5年目(2007):球団記録更新の31セーブを挙げる
  • 6年目(2008):開幕は不調で出遅れるも、最終的には2年連続30セーブとなる38セーブを挙げ自身のもつ球団記録を更新
  • 7年目(2009):36セーブを挙げ通算150セーブを超える
  • 8~17年目(2010~19):中継ぎとしての登板が多く、故障にも悩まされ目立った成績を残すことができず、2019年9月7日に現役引退が発表される
スポンサーリンク

広島カープ・永川勝浩選手:1軍通算成績まとめ

年度 チーム 試合 防御率 S H 奪三振
2003 C 40 3.89 3 3 24 50
2004 C 22 7.99 3 4 4 48
2005 C 57 3.13 3 5 2 14 79
2006 C 65 1.66 5 6 27 9 86
2007 C 61 3.06 4 7 31 4 74
2008 C 56 1.77 4 1 38 5 64
2009 C 56 2.73 3 6 36 3 48
2010 C 10 3.97 1 2 1 1 10
2011 C 19 5.16 1 2 0 0 22
2013 C 29 2.04 3 1 0 13 28
2014 C 52 4.04 3 4 1 15 48
2015 C 26 4.78 1 1 0 9 27
2016 C 11 6.30 2 0 0 1 8
2018 C 22 4.82 2 0 0 5 13
2019 C 1 0.00 0 0 0 0 0
通算 527 3.46 38 42 165 79 605

※C:広島カープ
太字:キャリアハイ

広島カープ・永川勝浩選手引退:まとめ

永川勝浩選手は広島カープ史上初の自由獲得枠での入団、北別府学氏の背番号20を受け継ぐなど、地元広島出身選手として球団から大いに期待されていました。

入団直後からその期待に応える活躍を見せ、特に2007~2009年までは球団記録の3年連続30セーブを挙げる大活躍でした。

元広島投手の北別府学氏(62)はブログで、「私の期待する永川選手がとうとう引退することになりました。私から受け継いだ20番をこれまで大切に背負ってくれて本当にありがとう」と感謝した。

引用:『北別府氏、引退の永川をねぎらう「私から受け継いだ20番を…」』SANSPO.COM

上の記事のように、永川選手の前に背番号20を背負っていた北別府氏からもねぎらいの言葉が寄せられています。

ちなみに、北別府氏は球団記録の通算213勝、永川選手もまた球団記録の165セーブを挙げています。次の『背番号20』は一体どんな活躍を見せてくれるのか、注目ですね。

永川選手、17年間本当にお疲れ様でした。

以上、広島カープ・永川勝浩選手の経歴&通算成績まとめでした。最後までお読みいただきありがとうございました。

私はほぼ毎日野球観戦をしています。でも地上波では試合が中継されないことも多いですよね。

「自分が応援しているチームの試合が見れない」そんな方も多いのではないでしょうか。

私はDAZNいつでもどこでも野球観戦ができるようにしています。月額約1000円と手ごろで非常におすすめです!興味のある方は下の記事からどうぞ!

スポンサーリンク

この記事に対するコメントや取り上げてもらいたいセイバーメトリクス指標や野球用語、記録などがありましたらこちらのお問い合わせフォームやページ下のコメント欄から気軽に連絡くださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました