2019年プロ野球OPSランキング【セイバーメトリクス】

みなさんこんにちは!あおな@aonalog)です。

この記事では、プロ野球における2019年のOPSランキングを、セリーグとパリーグに分けて紹介していきます!

OPSは野球におけるセイバーメトリクス指標のひとつで、打者の総合的な攻撃力をあらわします。

2019シーズン、両リーグで最も攻撃力が高かった選手は誰だったのでしょうか?見ていきましょう!

 

「OPSってなに?」って方はこちらの記事で解説しています↓

※データ参考:データで楽しむプロ野球

スポンサーリンク

【プロ野球2019】セリーグ・OPSランキング

順位 選手名 チーム 打率 本塁打 打点 OPS
1 鈴木誠也 C .335 28 87 1.018
2 坂本勇人 G .312 40 94 .971
3 山田哲人 S .271 35 98 .961
4 バレンティン S .280 33 93 .917
5 ソト DB .269 43 108 .902
6 筒香嘉智 DB .272 29 79 .899
7 丸佳浩 G .292 27 89 .884
8 ビシエド D .315 18 93 .870
9 岡本和真 G .265 31 94 .828
10 青木宣親 S .297 16 58 .826

※C:広島カープ、G:読売ジャイアンツ、S:ヤクルトスワローズ、DB:DeNAベイスターズ、D:中日ドラゴンズ
赤字:タイトル獲得

セリーグOPSランキング第1位は、首位打者最高出塁率にも輝いた、広島カープ・鈴木誠也選手でした。鈴木選手は本塁打こそ昨年よりも減りましたが、今シーズンは確実性の高い打撃を見せ、両リーグ唯一の2シーズン連続OPS1.000越えを果たしました。

その他にも、本塁打王と打点王の2冠に輝いたDeNAベイスターズ・ソト選手や、自己最高の本塁打数を記録した読売ジャイアンツ・坂本勇人選手、近年のOPSランキング常連のヤクルトスワローズ・山田哲人選手DeNAベイスターズ・筒香嘉智選手読売ジャイアンツ・丸佳浩選手がランクインしていますね。

ランクインした選手の中で最高齢は、37歳のヤクルトスワローズ・青木宣親選手です。昨年度もOPS.884を記録しており、最下位に沈んだチームを来季も引っ張ってもらいたいですね。

また、セリーグのチーム得点数最下位であった阪神タイガースからは、一人もランクインしませんでした。タイガースでOPSが一番高かったのが糸井嘉男選手.819のリーグ12位。打撃でチームを引っ張る中心選手がいなかったことが、得点力不足につながったと考えられます。

スポンサーリンク

【プロ野球2019】パリーグ・OPSランキング

順位 選手名 チーム 打率 本塁打 打点 OPS
1 森友哉 L .329 23 105 .959
2 吉田正尚 B .322 29 85 .956
3 ブラッシュ E .261 33 95 .936
4 山川穂高 L .256 43 120 .912
5 中村剛也 L .286 30 123 .887
6 浅村栄斗 E .263 33 92 .878
7 デスパイネ H .259 36 88 .875
8 秋山翔吾 L .303 20 62 .864
9 外崎修汰 L .274 26 90 .846
10 荻野貴司 M .315 10 46 .842

※L:西武ライオンズ、B:オリックスバファローズ、E:楽天イーグルス、H:ソフトバンクホークス、M:ロッテマリーンズ
赤字:タイトル獲得

2019年パリーグOPSランキング1位に輝いたのは、初の首位打者を獲得した西武ライオンズ・森友哉選手でした。最高出塁率以外の打撃タイトルを総なめした西武ラインズからは、他にも本塁打王・山川穂高選手打点王・中村穂高選手秋山翔吾選手外崎修汰選手と総勢5名がランクインしました。さすが両リーグ断トツの得点数を記録した『山賊打線』と言える破壊力ですね。

また、昨年度西武ライオンズに所属していた楽天イーグルス・浅村栄斗選手も6位にランクイン。今年もライオンズに浅村選手がいたらすさまじいチーム成績になっていたことでしょう。イーグルスからは来日1年目から大活躍したブラッシュ選手も3位にランクインしています。

ソフトバンクホークス、オリックスバファローズ、ロッテマリーンズからは一人ずつのランクイン。吉田正尚選手荻野貴司選手はともに故障に悩まされがちな選手ですが、今年はシーズンを通して活躍することができました。デスパイネ選手は打率こそランクインした選手の中で最低ですが、圧倒的な長打力を見せました。来季以降も期待したいですね。

一方、8月に大失速し5位でシーズンを終えた日本ハムファイターズからは一人もランクインしませんでした。得点力不足が失速の原因となっていることもあり、来季は中田翔選手清宮幸太郎選手など、長打力のある選手がどれだけ活躍できるかがチームの命運を握りそうです。

スポンサーリンク

2019年プロ野球OPSランキング:まとめ

ここまで、2019年プロ野球におけるOPSランキングをセリーグとパリーグに分けて紹介してきました。ちなみに、両リーグを合わせたランキングは以下のようになります。

順位 選手名 チーム 打率 本塁打 打点 OPS
1 鈴木誠也 C .335 28 87 1.018
2 坂本勇人 G .312 40 94 .971
3 山田哲人 S .271 35 98 .961
4 森友哉 L .329 23 105 .959
5 吉田正尚 B .322 29 85 .956
6 ブラッシュ E .261 33 95 .936
7 バレンティン S .280 33 93 .917
8 山川穂高 L .256 43 120 .912
9 ソト DB .269 43 108 .902
10 筒香嘉智 DB .272 29 79 .899

2019年、OPSからみて攻撃力が一番高い選手広島カープ・鈴木誠也選手でした。またトップ3をセリーグで独占しています。

各選手、来期以降の活躍に期待しましょう!

以上、あおなによる2019年プロ野球OPSランキングでした。最後までお読み頂きありがとうございました。

私はほぼ毎日野球観戦をしています。でも地上波では試合が中継されないことも多いですよね。

「自分が応援しているチームの試合が見れない」そんな方も多いのではないでしょうか。

私はDAZNいつでもどこでも野球観戦ができるようにしています。月額約1000円と手ごろで非常におすすめです!興味のある方は下の記事からどうぞ!

スポンサーリンク

この記事に対するコメントや取り上げてもらいたいセイバーメトリクス指標や野球用語、記録などがありましたらこちらのお問い合わせフォームやページ下のコメント欄から気軽に連絡くださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました