ロッテ・鈴木大地選手が国内FA宣言!経歴と通算成績を紹介

みなさんこんにちは!あおな@aonalog)です。

2019年オフ、ロッテマリーンズ・鈴木大地選手国内FA権の行使を発表しました。

鈴木選手は内外野多くのポジションを守れるユーティリティープレイヤーで、ロッテでは過去にキャプテンを務めるなどリーダーシップも兼ね備えています。

この記事では、そんなロッテマリーンズ・鈴木大地選手ここまでの経歴と1軍通算成績について紹介していきます。

スポンサーリンク

ロッテマリーンズ・鈴木大地選手:経歴まとめ

  • 名前:鈴木大地(すずき・だいち)
  • ポジション:内野手・外野手
  • 投/打:右投/左打
  • 身長/体重:175cm/79kg
  • 生年月日:1989年8月18日
  • 出身:静岡県
  • 経歴:桐蔭学園高→東洋大→ロッテマリーンズ(D3・2012~2019)

ロッテマリーンズ・鈴木大地選手:プロ入り前の経歴

  • 小学校から野球を始める
  • 高校は強豪・桐蔭学園高に進学、1年夏からベンチ入り、2年秋からレギュラーとなるも甲子園出場はならず
  • 大学は東洋大に進学、1年春から三塁手としてレギュラー定着、3年春秋、4年春秋と4季連続でベストナインに選出されるなど活躍

ロッテマリーンズ・鈴木大地選手:プロ入り後の経歴

  • 2011年ドラフト会議にて、ロッテマリーンズより3位指名を受け入団
  • 2012(1年目):6月に1軍初出場を果たすと62試合に出場、打率.274を記録
  • 2013(2年目):二塁手としてレギュラー定着を果たすとシーズン途中からは遊撃手に定着、全試合に出場し遊撃手でベストナインを獲得
  • 2014(3年目):キャプテンに就任、2年連続で全試合に出場し打率.287を記録
  • 2015(4年目):開幕から遊撃手として出場、自己最多の6本塁打を放つ
  • 2016(5年目):全試合でスタメン出場、遊撃手として2度目のベストナインを獲得
  • 2017(6年目):二塁手にコンバートされ、ゴールデングラブ賞を獲得、打撃では打率を落とすも初の二桁本塁打を放つ
  • 2018(7年目):三塁手にコンバートされ全試合に出場するも10エラー、打撃も目立った成績を残すことができず
  • 2019(8年目):開幕スタメンを逃すも、開幕2カード目から一塁手としてスタメン出場、その後はレフトも守るなど様々なポジションをこなした、シーズンオフに国内FA権を行使

スポンサーリンク

ロッテマリーンズ・鈴木大地選手:1軍通算成績まとめ

年度 チーム 試合 打率 安打 本塁打 打点 OPS タイトル
2012 M 62 .274 37 0 11 .666
2013 M 144 .264 127 5 50 .713 B9
2014 M 144 .287 153 3 43 .732
2015 M 142 .263 128 6 50 .696
2016 M 143 .285 143 6 61 .745 B9
2017 M 143 .260 132 11 52 .748 GG賞
2018 M 143 .266 127 8 49 .744
2019 M 140 .288 152 15 68 .823
通算 1061 .274 999 54 384 .742

※M:ロッテマリーンズ
太字:キャリアハイ

ロッテマリーンズ・鈴木大地選手が国内FA宣言!まとめ

ここまで、2019年シーズンオフに国内FA権を行使したロッテマリーンズ・鈴木大地選手の経歴と通算成績について紹介してきました。

鈴木選手は入団2年目から毎シーズンほぼ全試合に出場、様々なポジションをこなせる使い勝手のいい選手です。

「野球人生で一番の決断。すべてを集約し、答えを出したい」

引用:『ロッテ 鈴木大地がFA行使表明「すべてを集約し、答えを出したい」』Sponichi Annex

今シーズン、さまざまなポジションを守りながらも、打撃では多くの部分でキャリアハイの成績を残しました。毎年全試合に出場できる身体の強さ、強烈なリーダーシップとどの球団でものどから手が出るほど欲しい選手でしょう。どこに移籍するのか、それとも残留するのか、注目です。

以上、ロッテマリーンズ・鈴木大地選手の経歴と通算成績紹介でした。最後までお読み頂きありがとうございました。

私はほぼ毎日野球観戦をしています。でも地上波では試合が中継されないことも多いですよね。

「自分が応援しているチームの試合が見れない」そんな方も多いのではないでしょうか。

私はDAZNいつでもどこでも野球観戦ができるようにしています。月額約1000円と手ごろで非常におすすめです!興味のある方は下の記事からどうぞ!

スポンサーリンク

この記事に対するコメントや取り上げてもらいたいセイバーメトリクス指標や野球用語、記録などがありましたらこちらのお問い合わせフォームやページ下のコメント欄から気軽に連絡くださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました