武田勝氏が日ハム投手コーチに就任!経歴と現役時代の成績まとめ

みなさんこんにちは!あおな@aonalog)です。

2019年10月10日、日本ハムファイターズ球団職員兼BCリーグ石川ミリオンスターズ監督の武田勝氏が、日本ハムファイターズ投手コーチへ就任することが発表されました。

武田勝氏と言えば、現役時代は理論派のサウスポーとして活躍、通算82勝をあげています。

この記事では、そんな武田勝氏の経歴と現役時代の成績について紹介していきます。

スポンサーリンク

武田勝氏:経歴とまとめ

  • ポジション:投手
  • 投/打:左投/左打
  • 身長/体重:176cm/73kg
  • 生年月日:1978年7月10日
  • 出身:愛知県
  • 経歴:関東第一高→立正大→シダックス→日本ハムファイターズ(大学社会人D4・2006~2016)→石川ミリオンスターズ(コーチ・2017、監督・2018~2019)→日本ハムファイターズ投手コーチ(2020~)

武田勝氏:プロ入り前の経歴

  • 小学4年生から野球を始める
  • 中学時代から有名で関東第一高からスカウトをうけ入学
  • 高校では1年夏からベンチ入り、1年時に甲子園に出場する
  • 大学は立正大学に進学、1年春から公式戦で登板する
  • 大学卒業後はシダックスに入社、高橋一三氏や野村克也氏の指導を受けエースとして活躍

武田勝氏:プロ入り~現役引退までの経歴

  • 2005年のドラフト会議で北海道日本ハムファイターズから4位指名を受け入団
  • 1年目(2006):プロ初勝利をあげるなど1年目から活躍、日本シリーズでも白星をあげチームの日本一に貢献
  • 2年目(2007):中継ぎとして開幕1軍入り、5月から先発転向し9勝をあげる
  • 3年目(2008):故障がありながらも8勝をあげる
  • 4年目(2009):体調不良で出遅れるも4月半ばから1軍登録、初の2桁勝利をあげる
  • 5年目(2010):シーズン3度の無四死球完投を果たすなどチームトップの14勝をあげる
  • 6年目(2011):3年連続の2桁勝利も援護に恵まれず12敗を喫す
  • 7年目(2012):サウスポーとしては球団史上初となる4年連続2桁勝利を達成
  • 8年目(2013):防御率3.91と精彩を欠く
  • 9年目(2014):先発では結果がでず、中継ぎとしての登板機会が多くなる
  • 10年目(2015):9試合の登板で防御率5.84に終わる
  • 11年目(2016):シーズン終盤まで1軍登板がなく9月23日に現役引退を表明、「俺のために日本一になれ」とチームを鼓舞し、チームはその通り日本一となり胴上げされる

武田勝氏:現役引退後の経歴

  • 2017:日本ハムファイターズ球団職員としてチームに籍を残しつつ、BCリーグ・石川ミリオンスターズの総合コーチに就任
  • 2018:石川ミリオンスターズの監督に就任
  • 2019:シーズンオフに日本ハムファイターズの投手コーチ就任が発表される

スポンサーリンク

武田勝氏:1軍通算成績まとめ

年度 チーム 試合 S H 防御率
2006 F 29 5 2 1 5 2.04
2007 F 35 9 4 0 8 2.54
2008 F 20 8 7 0 0 2.96
2009 F 24 10 9 0 0 3.55
2010 F 26 14 7 0 0 2.41
2011 F 25 11 12 0 0 2.46
2012 F 28 11 7 0 0 2.36
2013 F 22 8 7 0 2 3.91
2014 F 25 3 4 0 0 5.98
2015 F 9 3 2 0 0 5.84
2016 F 1 0 0 0 0 0.00
通算 244 82 61 1 15 3.02

※F:日本ハムファイターズ
太字:キャリアハイ

武田勝氏:経歴と通算成績まとめ

ここまで、日本ハムファイターズの投手コーチ就任が発表された武田勝氏の経歴と1軍での通算成績をまとめてきました。

武田氏は130km/h中盤とストレートは決して早くない選手でしたが、抜群のコントロールと投球術で9度の無四球完投勝利を記録、通算82勝をあげました。

また、武田氏はおちゃめな性格で、現役時代から数々のコスプレを披露するなどファンからも愛される選手でした。

理論派としても知られる武田氏。現役時代と石川ミリオンスターズでのコーチ・監督経験を活かして、吉田輝星選手など若い選手の多いファイターズ投手陣を指導して頂きたいですね。

以上、武田勝氏の経歴と通算成績まとめでした。最後までお読み頂きありがとうございました。

私はほぼ毎日野球観戦をしています。でも地上波では試合が中継されないことも多いですよね。

「自分が応援しているチームの試合が見れない」そんな方も多いのではないでしょうか。

私はDAZNいつでもどこでも野球観戦ができるようにしています。月額約1000円と手ごろで非常におすすめです!興味のある方は下の記事からどうぞ!

スポンサーリンク

この記事に対するコメントや取り上げてもらいたいセイバーメトリクス指標や野球用語、記録などがありましたらこちらのお問い合わせフォームやページ下のコメント欄から気軽に連絡くださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました