みなさんこんにちは!あおな(@aonalog)です。
この記事では選手の走塁能力を評価するセイバーメトリクス指標であるUBRについて紹介します。
野球において、走塁のうまさは得点に直結する重要な要素ですよね。近年では甲子園で健大高崎高校が『機動破壊』というコンセプトで注目を浴びるなど、走塁に対する意識が重要視されています。
しかし、走塁は客観的な評価をするのが難しい要素でもあります。そんな走塁能力を客観的な数値で評価することのできる指標がUBRなんです。
それでは、UBRについて詳しく解説していきます。
UZRで選手の走塁による得点貢献度を評価!
UBR(Ultimate Base Running)は盗塁以外の走塁で、平均的な選手と比較してどれだけ得点を増やしたか=得点への貢献度をあらわすセイバーメトリクス指標です。
セイバーメトリクスを扱う大手のDELTA社では、選手の総合的能力評価であるWARにwSBとともに組み込まれています。
UBRの算出方法
UBRの具体的な算出方法は現在おおやけにされていません。DELTA社が以下の場面における走塁をもとに独自の計算式で算出しています。
・走者一塁からの単打
・走者二塁からの単打
・走者一塁からの二塁打
・走者三塁からの外野フライ
・走者一塁からの内野ゴロ
・走者二塁からの内野ゴロ
・走者三塁からの内野ゴロ
・走者一塁からの外野フライ
・走者二塁からの外野フライ
引用:『UBR算出における対象の追加』 1.02 ESSENCE OF BASEBALL
そのため、UBRはプロ野球選手のみが対象となり得る評価指標となります。
UBRの評価方法
UBRはその選手が平均的な走塁能力の選手と比べて、チームにどれだけの得点を増やしたか(or減らしたか)をあらわします。
例えば平均的な選手であればUBRは0.0となり、UBRが5.0の選手は平均的な選手よりもシーズンで5点多く得点を生み出したと評価できます。
逆に、UBRが-3.0の選手は平均的な選手よりもチームの得点を3点減らしたという評価になります。
2018年プロ野球 UBRランキングTOP10
それでは、UBRについて理解したところで、2018年プロ野球におけるUBRランキングTOP10を見てみましょう。
選手名 | チーム | wSB | UBR | UBRランキング |
平田良介 | D | -1.2 | 6.3 | 1 |
京田陽太 | D | -0.3 | 5.7 | 2 |
源田壮亮 | L | 1.9 | 5.3 | 3 |
坂口智隆 | S | -1.0 | 4.9 | 4 |
田中広輔 | C | 0.5 | 4.8 | 5 |
菊池涼介 | C | 0.9 | 3.5 | 6 |
高橋周平 | D | 0.0 | 3.3 | 7 |
野間峻洋 | C | -0.8 | 3.3 | 7 |
坂本勇人 | G | -0.3 | 3.1 | 9 |
藤岡祐大 | M | -2.7 | 2.5 | 10 |
※D:中日ドラゴンス、L:西武ライオンズ、S:ヤクルトスワローズ、C:田中広輔、G:読売ジャイアンツ、M:ロッテマリーンズ
wSBは盗塁による得点貢献度をあらわす指標、UBRは盗塁以外の走塁による得点貢献度をあらわす指標です。
ランキングをみると、1位の中日ドラゴンズ・平田良介選手を筆頭に、wSBがマイナス=盗塁能力が低く、UBRが高い=走塁能力が高い選手が多くランクインしていますね。
盗塁はスタートのタイミングと球種の読みが重要。一方、走塁では状況判断とベースの回り方が重要です。それぞれ違う能力が求められるため、『足が速い選手=盗塁&走塁能力が高い選手とは言えない』ということがこのランキングからわかりますね。
UBRは走塁能力を評価できる指標!まとめ
ここまで、選手の走塁能力を評価するセイバーメトリクス指標であるUBRについて解説してきました。
この記事をまとめると、
・UBRの算出方法はおおやけにされておらず、プロ野球でのみ用いることが可能
・足が速い選手=盗塁&走塁能力が高い選手というわけではない
となります。
走塁の良しあしはチームの得点に直結するため非常に重要な要素です。その走塁能力を評価できるUBR、これから注目してみてくださいね!
以上、あおなによるUBRの解説でした。最後までお読みいただきありがとうございました。
私はほぼ毎日野球観戦をしています。でも地上波では試合が中継されないことも多いですよね。
「自分が応援しているチームの試合が見れない」そんな方も多いのではないでしょうか。
私はDAZNでいつでもどこでも野球観戦ができるようにしています。月額約1000円と手ごろで非常におすすめです!興味のある方は下の記事からどうぞ!
この記事に対するコメントや取り上げてもらいたいセイバーメトリクス指標や野球用語、記録などがありましたらこちらのお問い合わせフォームやページ下のコメント欄から気軽に連絡くださいね!
コメント